燃料DME製造、09年1月にジメチルエーテルを初出荷へ

自動車 ビジネス 企業動向

燃料DME製造は、経済産業省の補助金を受けて建設を進めている燃料DME(ジメチルエーテル)の第1号利用者のボイラー設備が完成し、関係当局からの設備使用許可が得られ次第、2009年1月にも初出荷すると発表。

燃料DME製造は、伊藤忠商事、三菱ガス化学、石油資源開発、太陽石油、トタルDMEジャパン、豊田通商、日揮、三菱重工業、三菱化学が出資して設立した。今年6月に完工した年産8万トンのDME普及促進プラント(新潟市)の試運転を終え、12月には出荷用ローリー車両2台を確保して生産・出荷体制を整えてきた。

燃料DME製造は、普及促進プラントで製造されるDMEを、ボイラー、工業炉、発電機(含む燃料電池)、自動車(ディーゼル燃料代替)、化学品原料などの各分野に供給しながら、普及促進活動を進める。

DMEは現在、主に塗料、殺虫剤、化粧品等のスプレー噴射剤として使用されているが、優れた燃焼特性を有し、物性がLPガスに似て取り扱いが容易なことから、LPガスやディーゼル燃料などを代替・補完する21世紀の新燃料として注目を集めている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る