【D視点】ホンダデザインの挑戦?…フリード

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】ホンダデザインの挑戦?…フリード
【D視点】ホンダデザインの挑戦?…フリード 全 27 枚 拡大写真
3
リーズナブルな価格

フィットをベースに3列シートに見合う室内にするために、全長、全高、そしてホイールベースをそれぞれ約200 - 300mmプラスしたフリードは、フィットに比べて車重が280kg程増加し、価額は66万円程高い。フィットに対して26%程の車重増加で価額は55%程アップしたことになり、高付加価値商品となっている。

フリードの好評が、このクラスにありがちな安っぽさから抜け出して、豊かな気持ちでドライブすることを実現出来た証なら、ユーザーとメーカーとの両者がハッピーということになり、製品のあるべき理想の姿と言える。

ただ、価額のアップ分が“目先の変化”だけで創造的な提案を伴わないと、価額が高いだけということになる。ユーザーへのサービスのつもりが、メーカーへの不信を生むという不幸な結果を招き兼ねないのだ。

コンパクトカーの室内容量を増加させることは欧州でも流行っているが、ユーザーを納得させるような新しい価値をアピールしている。日本のコンパクトカーも新しい価値創造を怠ると、日本でのセダンと同じように衰退の可能性があるだろう。

D視点:
デザインの視点

筆者:松井孝晏(まつい・たかやす)---デザインジャーナリスト。元日産自動車。「ケンメリ」、「ジャパン」など『スカイライン』のデザインや、社会現象となった『Be-1』、2代目『マーチ』のプロデュースを担当した。東京造形大学教授を経てSTUDIO MATSUI主宰。【D視点】連載を1冊にまとめた『2007【D視点】2003 カーデザインの視点』をこのほど上梓した。
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る