【新聞ウォッチ】「麻生政権」が株価下落の最大の要因

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年1月7日付

●09年企業人事観測、トヨタ創業家に大政奉還か(読売・8面)

●時時刻刻:車投げ売り戦略不在(朝日・2面)

●ポルシェ、独VW子会社化、株の過半数取得と発表(朝日・10面)

●ビッグ3再建見えず、米新車販売18%減(毎日・11面)

●株安要因「麻生政権」が53% 野村證券が調査(毎日・11面)

●逆風の中で:F1に激震、スーパーアグリの撤退(毎日・21面)

●グリーン・ニューディール、首相「日本版」策定指示 環境投資80万人雇用創出(産経・1面)

●トヨタ、計11日追加休業、2、3月国内全工場(産経・9面)

●トヨタ、2年連続世界一08年生産GMに100万台差(産経・9面)

●企業、不況克服へ前向き、どうなる09年トップに聞く(日経・3面)

●アルゼンチン乗用車工場、ホンダ、稼働延期(日経・11面)

ひとくちコメント

激震が走る09年の株式市場で最大のマイナス要因は「麻生政権」。野村証券が昨年末実施した個人投資家動向調査の結果で明らかになったもので、きょうの毎日などが取り上げている。

それによると、定額給付金論争でも迷走を続ける麻生政権が株価に悪影響を与えるとの回答が全体の53%に達したという。2位は「トヨタショック」などにみられる「国内景気」の26%で、「現政権が断トツの足かせと受け止められている実態が浮き彫りになった」(毎日)。

一方、プラス要因は「国内景気」がトップで、「衆院選挙」も4位には入り、オバマ新大統領にチェンジする米国のように日本も解散、総選挙後の新政権に期待する投資家が圧倒的に多いことがわかった。ちなみにきょうの東京市場は円安傾向から自動車株などが全面高となり、小幅ながら3日続伸で推移している。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る