【新聞ウォッチ】「賃金カット」の動き、トヨタもマツダも三菱もスズキも

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】「賃金カット」の動き、トヨタもマツダも三菱もスズキも
【新聞ウォッチ】「賃金カット」の動き、トヨタもマツダも三菱もスズキも 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年1月15日付

●日産も営業赤字、3月期見通しゴーン体制で初(読売・1面)

●北米国際ショー、電気自動車に新興企業意欲(読売・8面)

●マツダ、正社員の賃金カット(朝日・11面)

●トヨタ社長交代近く発表、就任は6月(朝日・11面)

●トヨタの新車、年度内に買おう、労使社内に呼びかけ(毎日・2面)

●電動自転車販売加速、道交法規則改正モーター力アップ可能に(毎日・10面)

●グループ銘柄の投信純資産、トヨタピークから半減(産経・2面)

●「ワークシェアリング」現実に、トヨタなど「時短+賃金カット」解雇回避へ“緊急避難”(産経・9面)

●東京モーターショー、欧州の主要4社出展継続の方針(東京・6面)

●新興国車販売厳しさ増す、減産さらに拡大も(日経・7面)

●ジープ売却交渉、「事実はない」クライスラー副会長(日経・7面)

●国内新車販売、軽の比率08年最高36.8%(日経・11面)

●自動車大手、損益分岐点が上昇、海外展開で償却負担増(日経・13面)

ひとくちコメント

世界市場で新車販売が激減、大幅な減産を迫られる自動車業界で「賃金カット」に踏み切る動きが広がってきた。

きょうの日経など各紙が報じているが、トヨタ自動車は2 - 3月に国内全工場で計11日間実施する一斉操業停止のうち、2日間を賃金カットの対象となる「休業日」とすることで労働組合側と大筋合意。休業日は出勤せず、賃金は2割カットされる。

また、マツダも生産現場で働く正社員1万人の賃金をカットするほか、スズキも2月中の休業日増に対応した賃金カットについて労使が協議を進めている。さらに、三菱自動車でも正社員6000人の「非就業日」分の基本給を15%削減するという。

労働基準法は、会社側の都合で休業する場合、平均賃金の6割以上の手当を支払う義務を定めているが、「派遣切り」の大嵐が過ぎ去らないうちに、今度は勤務時間と賃金をカットして雇用を確保する「ワークシェアリング」の動きが現実問題として浮上してきた。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る