パワーは風と太陽光…米国高校生の夢のレーシングカー

エコカー 燃費
パワーは風と太陽光…米国高校生の夢のレーシングカー
パワーは風と太陽光…米国高校生の夢のレーシングカー 全 6 枚 拡大写真

米国のRORMaxxオートモーティブ社は、『フォーミュラAE』のイメージ画像を公開した。風力と太陽光を動力源にした電気自動車で、0-96km/h加速4秒以下、最高速250km/hのパフォーマンスを発揮するという。

RORMaxxオートモーティブ社はカリフォルニア州の超難関中高一貫私立高、ハーバード・ウェストレイク高校の学生2人が設立したベンチャー企業。会社名はRory Handel君とMaxx Bricklin君の名前に由来している。2人とも弱冠18歳だ。

フォーミュラAEは学生としては世界初の風力を使ったレーシングカー。ボディにはフロントフードに2か所、ボディサイドに2か所の合計4か所の大型エアインテークを採用。走行中、その中のファンを風力で回転させることでタービンを動かし、発生した電力をウルトラキャパシティに蓄える。

さらに、ルーフには軽量、超薄型のソーラーパネルを装着。ここで得られた電力もウルトラキャパシティに蓄えられる。ウルトラキャパシティの電力はモーターへ送られ、0-96km/h加速4秒以下、最高速250km/hの動力性能を実現しているという。

発進時はバッテリーから電力を供給。2次電池はリチウムイオンで最大航続距離は約320kmの性能を持つ。レースなど過酷な使用条件でも、約1時間は全開走行ができるポテンシャルを秘めているという。充電時間は約90分と短いが、開発中のバッテリーでは充電時間をさらに短縮し、わずか6分を目標に掲げている。

アルミとスチールを組み合わせた強靭なフレームに、軽量高剛性なコンポジットファイバー製ボディを載せたフォルムはレーシングカーそのもの。フォーミュラAEは競技に参加することはあっても、市販する計画はないとのことだ。

今夏、2人の夢が現実となり、完成車が披露される予定。高校生の未来的なアイデアは、環境対応技術が欲しい米国ビッグ3など、自動車メーカー各社の注目を集める可能性がある。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  3. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  4. いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
  5. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る