EA、レースゲーム『ニード・フォー・スピード』シリーズの新3作品を発表

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
EA、レースゲーム『ニード・フォー・スピード』シリーズの新3作品を発表
EA、レースゲーム『ニード・フォー・スピード』シリーズの新3作品を発表 全 3 枚 拡大写真

米エレクトロニック・アーツは、同社のレースゲームの人気シリーズ『ニード・フォー・スピード』(以下NFS)で、新ジャンル3作品を開発中であることを発表した。

同シリーズは15年に渡って40か国以上でシリーズが販売されており、累計1億本に迫る人気作となっている。初期から実車が実名で登場し、またチューニングを題材にしてきたことから人気を博してきた。

今年秋発売予定の『NFS シフト』(仮)は、最新のモータースポーツを題材に、リアルなドライバー体験を追求した「レーサーによるレーサーのための」ゲーム。ドライビングシミュレーター系のようだ。従来にないハイエンドなパフォーマンスのリアルなレース感覚を再現しているという。リアルな一人称視点のコックピットビューカメラ、最新のクラッシュメカニック(ダメージ表現)、極限のマシンコントロール感覚、抜群のスピード感など、マシンを実際に操作しているかのようなエキサイティングさを提供すべく開発中だ。PLAYSTATION 3、PlayStation Portable、Xbox 360、PCで発売予定。

同じく今年秋発売予定なのが、『NFS ニトロ』(仮)。WiiとニンテンドーDS用で、これまでとは操作感がかなり変わったものになるようだ。プレーヤーは対戦相手の後ろでのドリフトやドラッグ、そしてブーストが可能となり、それにより戦略的にレースコースを変更できるという。警察に注意する必要があったり、人気車種を収録していたりすることから、操作系が斬新なアクション要素の強いもので、内容的には最新作『NFS アンダーカバー』的な世界観が予想される。

最後の『NFS ワールド・オンライン』(仮)は、アジア地域では半年早い今夏の正式サービス開始を目指して開発中の作品。PC専用ということと、そのタイトルから、オンライン系と思われる。シリーズ史上最大のオープンワールドを舞台に、マッチメイキング機能などを介してマルチプレーのレースを楽しめるという内容だ。

これら3作品の日本での発売とサービス開始については、正式に決定次第発表するとしている。

Electronic Arts, EA, EA SPORTS, EA SPORTS Freestyle, POGO and Need for Speed are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved. "PlayStation", “PLAYSTATION”, and "PSP" are registered trademarks of Sony Computer Entertainment Inc. Microsoft, Xbox, Xbox 360, and the Xbox logos are trademarks of the Microsoft group of companies. Wii and Nintendo DS are trademarks of Nintendo. All other trademarks are the property of their respective owners. Dodge is a trademark of Chrysler LLC. Dodge Charger and its trade dress are used under license by Electronic Arts Inc. (C) Chrysler LLC 2009

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  4. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  5. 6.9リットルV8を搭載した「世界最速のサルーン」、メルセデスベンツ『450 SEL 6.9』が誕生50年
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る