元祖「目立ち男」は、こんなにも過激だ!

モータースポーツ/エンタメ 出版物
元祖「目立ち男」は、こんなにも過激だ!
元祖「目立ち男」は、こんなにも過激だ! 全 5 枚 拡大写真

イタリアのテレビニュース中継にさりげなく映っている「目立ち男」はすでに紹介されたことがあるが、以下はその元祖ともいえる、より過激な男性である。彼の名はガブリエレ・パオリーニ。

パオリーニがその活動を始めたのは1990年代後半だ。イタリアの公営および民間テレビニュースの中継シーンで、レポーターの背後に立っているようになった。 最初は無言で頷きながら、レポーターの話を聞くふりをしていた。

ところがまもなく自らのウェブサイトを書いたカードを掲げるようになり、やがてレポーターのマイクにも入るくらい声高に叫ぶようになった。最近では、アリタリア経営再建問題の中継などに出没している。

中継画面で見る限り、近頃は自分が映っているかどうかを確認できるテレビ付き携帯電話という“新兵器”も導入しているようだ。

自ら同性愛者であることを公表。公式ホームページでは「コンドームの預言者」と称し、コンドームの使用とエイズ予防を訴える。同様に公式ページには、「2万回テレビ番組をハイジャックした人物としてギネスが世界記録として認定した」という画像も掲載している。

いっぽう当然のごとく、テレビ局にとってパオリーニは中継を妨害する「敵」だ。レポーターをスタッフで囲んだり、壁際に立たせたり、さらに背景が入らないよう超アップで放映したりと、さまざまな工夫を重ねてきた。

しかしパオリーニは、たびたび本番まで中継現場の陰に隠れていて、突然画面に収まるパフォーマンスを繰り返した。ついには激怒したレポーターがパオリーニに生放送で「蹴り」を入れた事件が発生したほか、本人の記述によれば、すでに放送局などから損害賠償などで約400件の訴えが起こされているという。

パオリーニの主な収入源は、ディコスコ、ホテル、サウナなどにおけるイベントや取材の出演料という。

イタリア在住の筆者は、いつの日からかニュース番組で中継シーンになると、今日も彼が登場するのではないか?とテレビ画面の前で緊張するようになった。

パオリーニの存在は、テレビというメディアが本来持ちながら最近は自ら放棄しつつある「ライブ性」という特質を、逆説的に示しているといえまいか。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る