【ホンダ インサイト 新型発表】インターナビ装着率50%を狙う

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ホンダ インサイト 新型発表】インターナビ装着率50%を狙う
【ホンダ インサイト 新型発表】インターナビ装着率50%を狙う 全 5 枚 拡大写真

新型ホンダ『インサイト』では、新型のHDDインターナビシステムが導入されたが、全車オプション扱い。価格は24万9000円だ。一番リーズナブルなGグレード(189万円)にナビを選んだとすると車両価格は約214万円となる。

『フィット』でも3割、『アコード』や『オデッセイ』に至っては7割以上がメーカーオプションのインターナビシステムを装着している中にあって、上級グレードには標準装備でもいいのでは、という考え方もできそうだが…。

インターナビ推進室ブロックリーダーの今村健氏は、「インサイトは数多くのお客様に乗っていただきたいという考えから、車両価格を抑えるためにナビはオプション扱いとした。また個人だけでなく、相当数の法人ユーザーも購入ターゲットとして考えている。法人ユーザーはコスト重視のため、オプションとして予算に応じた選択肢をご用意した」と語る。

なお、インサイトにはディーラーオプションの「ギャザズ」ブランドからPNDタイプで7万円台、2DINタイプで9万円台からチョイスできる。

インサイトのメーカーオプションインターナビ装着率は、「アコードとフィットのおおよそ中間、つまり50%を狙っています」(今村氏)という。インターナビには、これまで別扱いだったETCユニット、リアカメラ、音声コントロール、ハンズフリーも付いてくる。またフィットと同様に1年間の主要道リアルタイム更新と初回車検時の無償全地図更新サービスが含まれる「スマート地図更新サービス」に対応しているので、ランニングを含めたトータルのコストはかなり魅力的だ。

またホンダの場合、需要が一段落したらナビとセットの特別仕様車を登場させるケースも多いので、新型インサイトはインターナビ会員の増加にも相当貢献するだろう。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る