パナメーラ、インテリア初公開!!…ポルシェの新型4ドア

自動車 ニューモデル 新型車
パナメーラ、インテリア初公開!!…ポルシェの新型4ドア
パナメーラ、インテリア初公開!!…ポルシェの新型4ドア 全 12 枚 拡大写真

ポルシェは12日、『パナメーラ』のインテリア写真を公開した。2008年11月に明らかにされたのはエクステリアのスタイリングのみ。今回、エンジンスペックや価格も公表され、新型の全容が判明した。

【画像全12枚】

パナメーラの室内は、4ドアスポーツクーペにふさわしい独自の世界を構築。中央を貫くセンタートンネルは、独立4シーターのレイアウトを引き立てている。適度なタイト感を持たせたコクピットは、ポルシェらしいものだ。

エクスクルーシブな雰囲気を演出してくれるのが、豊富なコーディネートが可能なトリム。上質なレザーは13色から選べ、ツートン色も4タイプを設定。カーボンやオーリーブウッドなど装飾パネルも、7種類用意している。

後席は低めのヒップポイントのおかげで頭上空間に余裕があり、足元も広々。ドイツ「Brrmester」社製のハイエンドオーディオは、コンサートホールのようなサウンドを聴かせてくれる。ヘッドレストモニターや、4席独立で温度&風量が調整できる4ゾーンオートエアコンもオプション設定された。

ターボにはシートやステアリング位置をメモリーできる機構が標準装備。トランクは4つのスーツケースが積載できる広さで、容量はVDA計測で、ターボが432リットル、「S」と「4S」は445リットルを確保した。安全面では運転席&助手席エアバッグに加えて、カーテンエアバッグ、サイド&ニーエアバッグを標準装備。後席サイドエアバッグはオプションで装着できる。

エンジンは『カイエン』と共通の直噴ガソリン3機種だが、3.6リットルV6の「パナメーラ」(ベースグレード)は遅れてデビューする。当初はV8モデルのみで、「パナメーラS」と「パナメーラ4S」は4.8リットルV8(400ps)、「パナメーラターボ」は4.8リットルV8ツインターボ(500ps)を搭載している。

トランスミッションは7速2ペダルMTの「PDK」(ポルシェ・ドッペル・クップリング)が基本で、パナメーラSには6速MTも用意される。PDK車には、ステアリングホイールにパドルシフトが組み込まれる。

駆動方式はパナメーラSがFR、4Sとターボは4WD。0-100km/h加速はSが5.4秒、4Sが5秒、ターボが4.2秒。最高速度はSが283km/h、4Sが282km/h、ターボが303km/hと、ポルシェの名に恥じない一級のパフォーマンスを実現している。

欧州複合モード燃費とCO2排出量は、Sが9.26km/リットル、253g/km、4Sが9km/リットル、260g/km、ターボが8.2km/リットル、286g/km。PDK仕様にはアイドリングストップ機能が付く。

パナメーラは4月の上海モーターショーで正式デビューを飾る。販売開始はドイツが9月12日、北米が10月17日。ドイツでの価格は、Sが9万4575 - 9万8085ユーロ(約1093 - 1134万円)、4Sが10万2251ユーロ(約1182万円)、ターボが13万5154ユーロ(約1562万円)となっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る