大矢アキオ『喰いすぎ注意』…やれるものなら「ポルシェ・ケーキ」

自動車 社会 社会
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…やれるものなら「ポルシェ・ケーキ」
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…やれるものなら「ポルシェ・ケーキ」 全 6 枚 拡大写真
いっぽう直近の秀作は、昨年10月パリモーターショーのプレスデイにおいて、スパル富士重工のスタンドで振る舞われたチョコレートケーキである。例の六連星(むつらぼし)マークとロゴは、形といい色といいハンドメイドながら実物に一生懸命似せようとしたパティシェの努力がしのばれる。さすがパリ。味もイベント用にはもったいないくらいのレベルだ。スバリストの間で静かな人気の群馬「スバル最中」といい、富士重はスイーツと何やらご縁がある。

もちろんこのパリにおけるスバルケーキ、いくらよくできているからといって事前に富士重工スタッフによる完成度チェックがあったとは思えない。だがいっぽうでそこに居合わせた人(主に日本人)が譲り合ってしまったことで、六連星に手を出す人がついに現れず、やがて関係者によって粛々と下げられた。

ボクなどは喉から手が出るほど食べたかったのだが、「出る杭は打たれる」という日本古来の諺が久々に頭をよぎって断念した。

3
挑戦者、求む

ということで今回はクルマとケーキについての考察をしたが、ボクとしてはぜひケーキ屋さんにはもっと難しいロゴに挑戦し、自動車イベントで人々をアッと言わせていただきたい。

筆者も「ホンダ2輪のウィングマーク」や「ポルシェ」をクリーム絞り出し器1本で、それもライブで製作できるようになるべく、にわかパティシェの腕を磨こうと考えているところである。

喰いすぎ注意

筆者:大矢アキオ(Akio Lorenzo OYA)---コラムニスト。国立音楽大学卒。二玄社『SUPER CG』記者を経て、96年からシエナ在住。イタリアに対するユニークな視点と親しみやすい筆致に、老若男女犬猫問わずファンがいる。NHK『ラジオ深夜便』のレポーターをはじめ、ラジオ・テレビでも活躍中。主な著書に『カンティーナを巡る冒険旅行』、『幸せのイタリア料理!』(以上光人社)、『Hotするイタリア』(二玄社)、訳書に『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)がある。
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る