【新聞ウォッチ】09年春闘、トヨタ「賃下げ」で労組に先制パンチ

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年2月19日付

●ビッグ3再建か破綻か、米大統領に試練(読売・3面)

●日産も社員の副業検討へ(読売・8面)

●トヨタ減産幅4割に圧縮へ5月の前年同月比(朝日・13面)

●春闘スタート、トヨタ経営側ベアゼロ方針「定昇も困難」「賃下げ」現実味(産経・1面)

●日産、中途採用を凍結、労務コスト2割カット(産経・7面)

●夏冬賞与 トヨタが分割交渉提案(産経・7面)

●麻生内閣支持13% 中川氏辞任「当然」84% 全国世論調査(東京・1面)

●ホンダF1 英ヴァージンG買収に名乗り(東京・9面)

●社説:混迷続く米ビッグ3の再建(日経・2面)

●日本企業のブランド価値、「トヨタ」がトップ(日経・10面)

●ブリヂストン設備投資を3割削減、09年、計画比 タイヤ需要減少で(日経・11面)

ひとくちコメント

未曾有の大不況の中で09年度の春闘交渉が幕を開けたが、リード役のトヨタ自動車は今春闘で組合側が要求したベースアップ(ベア)要求に応じない「ベアゼロ回答」の方針に加え、定期昇給分を圧縮する事実上の「賃下げ」も辞さない強硬姿勢の可能性を示唆したという。きょうの産経が1面トップ、東京も1面で「トヨタ賃下げも」との見出しが際立つ。

さらに、トヨタはこれまで春闘で一括して回答してきた夏と冬のボーナスについて、今春闘から夏の一時金のみ回答する方針に変更したい意向を提示したという。

労使交渉は3月18日の集中回答日に向け約1か月間の攻防となるが、東京が「賃上げは困難との空気だが、要求なくして労働者の待遇改善はない」と社説で指摘するように、賃金交渉だけでなく労使関係がこれまでのぬるま湯体質から脱却する機会としても注目したい。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る