【新聞ウォッチ】AIGショック、NY株7000ドル割れ…金融不安底なし

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年3月3日付

●NY株7000ドル割れ、11年4か月ぶり(読売・1面)

●社説:自動車不況、新興市場と環境技術がカギ(読売・3面)

●ホンダ売却ほぼ確定 F1(読売・20面)

●ベビーカー新安全基準、指挟みにくく、角丸く(読売・33面)

●2月新車販売、前年比32.4%減、「軽」も陰り(朝日・11面)

●自動車減産加速も、販売不振、各社の想定超え(毎日・11面)

●米自動車救済、月内に政治判断、再建のギアどこに(東京・3面)

●09年度国内計画、ホンダ、生産100万台割れ、14年ぶり、輸出、販売不振で(東京・3面)

●オペル再建、独、GMと協議へ(日経・7面)

●スズキ、インド新車販売2か月連続最多(日経・9面)

●電気自動車、三菱自、欧州向け開発(日経・11面)

●電気自動車の関連事業で提携、日産、英2社と(日経・11面)

●タイヤ販社2社に集約、ブリヂストン国内市販用(日経・11面)

ひとくちコメント

2日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価(30種)が7000ドルの大台を割り込み、終値は前週末比299ドル64セント安の6763ドル29セントと、1997年4月以来、約12年ぶりの安値で取引を終了した。きょうの読売、毎日が1面トップ、各紙も大きく報じている。

下落の要因は保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)が2008年10-12月期に600億ドル超と史上最大の赤字を計上したことなどがきっかけで、「金融不安や景気悪化が一段と深刻になりかねない」との懸念が強まったためである。

国内では麻生首相が「定額給付金を受け取る考えを初めて表明した」というのん気な記事を取り上げているが、案の定、きょうの東京市場も日経平均株価が前日比150円を超える全面安の大幅下落で始まった。

底なしの新車販売不振に株安。1万2000円の給付金をもらっても新車どころかカーナビもタイヤも買えない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る