【ジュネーブモーターショー09】日産の小型クロスオーバー、カザーナ 出現

自動車 ニューモデル モーターショー
【ジュネーブモーターショー09】日産の小型クロスオーバー、カザーナ 出現
【ジュネーブモーターショー09】日産の小型クロスオーバー、カザーナ 出現 全 9 枚 拡大写真

欧州日産は『Qazana』(カザーナ)を発表した。2010年発売の小型クロスオーバーを示唆したコンセプトカーで、英国サンダーランド工場での生産が決定ずみ。欧州では『キャシュカイ』(日本名:『デュアリス』)の下に位置づけられる。

カザーナは英国ロンドンにある日産デザインヨーロッパが開発。モーターバイクやビーチバギーにヒントを得た、クーペのようなスタイルのクロスオーバーである。フロントマスクは4つのランプが特徴で、バンパーの大型ランプはデイタイムランニングライト、フェンダーの小型ランプがヘッドランプの役割を持つ。

サイドビューはワイドフェンダーや短いオーバーハングが印象的。小さなウインドウエリアや20インチの光沢ブラック仕上げのアルミホイールがスポーティな雰囲気を醸し出す。電動開閉式の後部ドアは逆ヒンジの観音開きスタイル。センターピラーがないので、高い乗降性と開放感をもたらしている。

リアはV字型のテールランプが斬新。ボディサイズは全長4060×全幅1780×全高1570mm、ホイールベース2530mm。デュアリスと比較すると、全長は250mm、ホイールベースは100mmコンパクトで、40mm背が低い。ホイールベースは共通だ。

インテリアはソフトとハードの両素材を巧みに組み合わせた空間。レザーやカーボンなど、吟味した素材が使用された。ユニークなのはシフト周辺のデザインで、バイクの燃料タンクを思わせる。大型モニターには、ナビゲーションや日産の次世代「オールモード4×4」の情報が表示される。

カザーナの考え方は市販モデルに受け継がれ、2010年に登場。英国サンダーランド工場では、海外移管する次期『マイクラ』(日本名:『マーチ』)に変わるメイン車種となるだけに、新型カザーナは大きな期待を背負ってのデビューとなる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る