従業員に身代わり出頭を依頼した飲食店経営の男を逮捕

自動車 社会 社会

昨年8月、東京都中野区内の首都高速道路・中央環状線外回りで、約60km/hオーバーの速度超過違反をしながら、取り締まりを逃れる目的で従業員に身代わり出頭を命じたとして、警視庁は5日までに40歳の飲食店経営の男を道路交通法違反容疑で逮捕した。

警視庁・交通執行課によると、逮捕された男は2008年8月27日の午前10時55分ごろ、中野区宮下付近の首都高速・中央環状線外回りで、制限速度が60km/hであるにもかかわらず、121km/hで走行した疑いがもたれている。

男は免許停止や取消処分になることを恐れ、自分が経営する飲食店に勤務する27歳の男に対し、「代わりに出頭してくれたら現金を支払う」として身代わり出頭を依頼。

27歳の男はこれに従い、昨年10月14日に出頭。「自分が運転していた」と申告したが、速度違反自動取締機が撮影した映像の人物とは別人だったために、すぐに身代わり出頭が発覚。警察がこの男を犯人隠避容疑で逮捕して追及したところ、身代わりを指示されたことを大筋で認めたという。

警察では運転していた男を道交法違反(速度超過違反)容疑で逮捕するとともに、犯人隠避教唆容疑でも調べを進める方針だ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る