メルセデスベンツ SLS AMG…ガルウイングの新型スーパーカー

自動車 ニューモデル 新型車
メルセデスベンツ SLS AMG…ガルウイングの新型スーパーカー
メルセデスベンツ SLS AMG…ガルウイングの新型スーパーカー 全 21 枚 拡大写真

ダイムラーは12日、メルセデスベンツ『SLS AMG』の概要を明らかにした。1950年代の伝説の名車、『300SL』を現代の技術で甦らせた、メルセデスブランドの新しいフラッグシップスポーツである。

SLS AMGのモチーフは、1954年に発表された300SL。300SLは当時のレーシングカーと同じ鋼管スペースフレーム構造を採用。サイドドア部分を通るフレームを避けるため、ガルウイングドアを導入したという逸話を持つ。世界初のガソリン直噴エンジン搭載車としても知られ、3.0リットル直6(215ps)は260km/hの最高速を誇った。

SLS AMGは、間もなく生産を終了する『SLRマクラーレン』の後継車種に位置づけられる。AMGがデザインからメカニズムまで、トータルで手がけた最初のモデルとなるのが特徴。それだけに、SLSにはAMGの最新技術が惜しみなく注ぎ込まれている。

エンジンは『63AMG』シリーズでおなじみの6208ccV8だが、マグネシウムインテーク、電子制御ストットル、ドライサンプ方式などを採用。最大出力は571ps/6800rpm、最大トルクは66.3kgm/4750rpmに引き上げられた。欧州複合モード燃費7.7km/リットル、ユーロ5やLEV2、ULEVを満たす排出ガスなど、高い環境性能も併せ持つ。

エンジンは低重心化のため、フロントアクスル後方の低い位置、フロントミッドシップにレイアウト。トランスミッションはリアアクスルに配置するトランスアクスル方式とした。このトランスミッションは、AMGが新開発したデュアルクラッチ7速2ペダルMT。4つのモードを備え、「レーススタート」モードではローンチコントロールを可能にする。

また、オールアルミスペースフレーム構造を採用。ボディにもアルミがふんだんに使用され、トータル重量は約1620kgに抑えられた。これは、SLRマクラーレンよりも約200kgも軽い。その結果、パワーウェイトレシオは2.84kg/psを達成している。

前後重量配分は48対52と理想的。571psのパワーはカーボンファイバー製ドライブシャフト&トルクチューブを通じて、後輪へ伝達され、0-100km/h加速3.8秒、最高速315km/hという圧倒的性能を発揮する。

サスペンションはダブルウィッシュボーンで、タイヤサイズはフロント265/35ZR19、リア295/30ZR20。ブレーキは前6ピストン、後ろ4ピストンのセラミックコンポジットブレーキが装着される。

ダイムラーは開発中のプロトタイプの写真を公開。ボディには擬装が施されているが、ガルウイングドアなど新型の特徴が確認できる。ダイムラーは「ヘッドランプやボンネットの形状は、既存のメルセデス車にないデザインになる」と説明している。

SLS AMGのボディサイズは、全長4650×全幅1950×全高1250mm、ホイールベース2700mm。メルセデスベンツ『SL』(全長4565×全幅1820×全高1315mm、ホイールベース2560mm)よりも、ひと回り大きなボディとなるが、全高は65mm低い。

新型SLS AMGは、9月のフランクフルトモーターショーで正式発表され、2010年春に市販される見込み。価格は約25万ドル(約2500万円)と予想されている。300SLのイメージを再現した新型SLS、メルセデスの新フラッグシップスポーツに期待が高まる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る