航空機タービン素材で技術開発…世界最高の耐熱性能 三菱マテリアルとNIMS

自動車 ニューモデル 新型車

三菱マテリアルと物質・材料研究機構(NIMS)は、航空機エンジン用タービンディスク素材で、世界最高の耐熱特性を持つ鍛造合金素材の製造技術を開発するとともに、国内に設備を持つ溶解・鍛造プロセスを用いて製作することに成功したと発表。

今回の研究開発は、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託を受け2007年に開始した。NIMS・超耐熱材料センターで開発したニッケル−コバルト基耐熱合金(TMW合金)の製品実用化を目的に、三菱マテの桶川製作所でトン級のインゴットから溶解、鍛造工程を経て熱処理にいたる製造技術を開発した。

通常、航空機エンジンのタービンディスクやコンプレッサーブレードなどの高温高強度部材には、耐熱性に優れたニッケル基鍛造超合金が採用されているが、材料の耐用温度をさらに高めるためには様々な合金元素を添加する必要がある一方、成分のばらつきや製造工程中の割れが発生しやすくなるという問題がある。

こうした課題を克服するため、インゴット溶解条件の選定により、結晶粒径10ミクロンの均質な微細組織を持つ実用化可能サイズ(φ440mm)の試作タービンディスク素材の作製に成功した。
また、このタービンディスク素材の高温特性をクリープ試験で評価した結果、現在実用化されている高強度鍛造超耐熱合金より50度以上高い、鍛造可能なものとしては世界最高の耐用温度を持つことが確認されたとしている。

航空機エンジンのなかでもタービンディスクは、特に高温・高圧の環境下で回転する大型部品であるため、高い信頼性が要求され、これまで国内外の航空機用エンジンすべてが欧米で開発された合金製ディスクが採用されてきた。

一方、最近では、航空機運航時の燃料消費抑制の観点から、従来よりも高温で稼働可能な航空機エンジンが求められ、材料の耐用温度を高めることが必要。今回、耐熱合金素材の製造技術開発及び実用化可能なサイズのTMW合金タービンディスク素材製作を実証したことで、今後はNIMS開発合金を使用した国産タービンディスクの航空機エンジンや産業用ガスタービン市場への参入が期待できるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る