【トヨタスポーツ09】F1やSUPER GTなど、モータースポーツ活動を発表

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【トヨタスポーツ09】F1やSUPER GTなど、モータースポーツ活動を発表
【トヨタスポーツ09】F1やSUPER GTなど、モータースポーツ活動を発表 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、「F1世界選手権」、日本の「SUPER GT」・「フォーミュラ・ニッポン」、米国の「NASCAR」などのトップカテゴリーへの参戦と、ドライバーの育成を活動の柱とする2009年のモータースポーツ活動を発表した。

2009年は、厳しい経営環境の下、大幅なコスト低減を図りながらも、モータースポーツをクルマの持つ「夢」や「感動」をファンにもたらす大切なものと位置づけている。

F1については、参戦8年目を迎える今年は、レギュレーション変更に伴い、拡幅されたフロントウィングなどの外見上の特徴を持ち、パフォーマンスと信頼性の向上を図った新型F1カー「TF109」を投入する。またドライバーについては、ヤルノ・トゥルーリと2年目となるティモ・グロックの組み合わせで、初優勝を目指す。サードドライバーは、小林可夢偉がGP2に参戦しながら担当する。

日本では、SUPER GTのGT500クラスで、今年からレクサスブランドとして参戦する。レクサス『SC430』でタイトル奪還を目指す。フォーミュラ・ニッポンへのエンジン供給を継続し、トヨタエンジン搭載車として4連覇を狙う。

米国のNASCARは、最高峰のスプリント・カップ・シリーズ、次位のネイションワイド・シリーズで、昨年スプリント・カップで10勝したトヨタ『カムリ』で引き続き参戦し、シリーズチャンピオンを目指す。また今年名称がキャンピング・ワールド・トラック・シリーズとなり、昨年マニュファクチャラーズとドライバーズのダブルタイトルを獲得した同シリーズにも、引き続きトヨタ『タンドラ』で参戦する。

このほか、モータースポーツ振興の観点から、グラスルーツレベルのレースまで、多様なカテゴリー・イベントへの支援を行う。

一方、世界のトップクラスドライバーの育成を目指して「トヨタ・ヤング・ドライバーズ・プログラム」を推進する。ウィリアムズF1チームの正ドライバーとして2年目を迎える中嶋一貴など、今年は8人のドライバーを選出する。さらに、環境に配慮したモータースポーツの推進と、量産車両を含めたハイブリッドシステムの高効率化のために、モータースポーツ用ハイブリッドシステムの開発を継続する。

トヨタのモータースポーツ開発活動は、東富士研究所のモータースポーツ部を中心に、日本ではトヨタテクノクラフト、TRD、欧州ではトヨタ・モータースポーツ有限会社、米国ではTRD U.S.A.を各地域の拠点として位置づけている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る