【トヨタスポーツ09】活動継続に大切な意義…山科専務

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【トヨタスポーツ09】活動継続に大切な意義…山科専務
【トヨタスポーツ09】活動継続に大切な意義…山科専務 全 5 枚 拡大写真

トヨタ自動車は16日、お台場メガウェブにて2009年のモータースポーツ活動および支援計画を発表した。

TMG(Toyota Motorsport GmbH)会長兼パナソニック・トヨタ・レーシングチーム代表兼トヨタ自動車専務取締役の山科忠氏が登壇。「昨今の厳しい経済状況下において、モータースポーツ活動を継続することは、自動車メーカーにとって大切な意義を持つと考えている」とした。

また、トヨタが参戦する国内外の各種モータースポーツのドライバーも多数が集結。それぞれ抱負を述べた。

海外での活動は、まず8年目となるF1。パナソニック・トヨタ・レーシングのドライバーラインナップは昨年と変わらず、ヤルノ・トゥルーリ選手(9号車)とティモ・グロック選手(10号車)の2名。サードドライバーとしてTDP(トヨタ・ヤングドライバーズ・プログラム)の支援を受ける小林可夢偉選手が引き続き起用される。

グロック選手は今シーズンの目標として「F1に参戦する際に2010年にワールドチャンピオンになるという目標を掲げましたが、それを1年前倒しで実現したいと思います」と、よほど「TF109」の調子がいいと受け取れるコメントを出した。

可夢偉選手もテストでTF109の調子が非常によかったという。自身が参戦するGP2シリーズについては、「結果を期待してもらっていいと思います」とコメントした。そのほかF1に関しては、同じくTDP所属の中嶋一貴選手が所属するウィリアムズチームに対し、今年もエンジン(「RVX-09」)を供給する形だ。

NASCARの最高峰スプリント・カップ・シリーズには、米国トヨタ自動車販売およびTRD-USAを通じ、トヨタ『カムリ』にて5チーム計9台が参戦する。ネイションワイド・シリーズにもカムリで参戦し、7チーム計10台。キャンピング・ワールド・トラック・シリーズは、今年もトヨタ『タンドラ』での参戦で、7チーム計9台体制だ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  2. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  3. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  4. レクサス『LC』の特別仕様「最高峰」モデルに「美しすぎる」「マットカラーたまらん」など絶賛の声
  5. 『ランクル250』の乗り降りをラクラク快適に、穴あけ不要の専用「電動サイドステップ」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る