【トヨタF1】グロック、片輪走行に成功

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【トヨタF1】グロック、片輪走行に成功
【トヨタF1】グロック、片輪走行に成功 全 3 枚 拡大写真

パナソニックトヨタF1チームのドライバー、ティモ・グロック選手はオーストラリアGP開幕前に、トヨタ『ハイラックス』を使った片輪走行にチャレンジ。見事に成功させた。

グロック選手は、メルボルン郊外のキャルダーパークサーキットで丸1日かけて特訓を実施。オーストラリアのスタント集団、「トヨタV6ハイラックスヒーローズ」からレクチャーを受けた。

グロッグ選手の指導に当たったのは、片輪走行のギネス世界記録を持つローレンス・リャン氏と、チームリーダーのジャック・モンクハウス氏。タイミングやバランスの取り方など、片輪走行の基本がグロッグ選手にレクチャーされた。

車両は小型ピックアップトラック、ハイラックスの2WD車を使用。V6ガソリンエンジン搭載車で、ボディサイドには万一の横転時用のロールオーバーバーが装着された。かなり難しそうに見える片輪走行だが、そのあたりはさすがF1ドライバー。3回目のトライで早くもそのコツを体得したという。

そして翌日、大勢の報道陣を前にグロッグ選手は練習の成果を披露。約60mを見事なバランス感覚で片輪走行して見せた。ハイラックスから降り立ったグロッグ選手は、「とても楽しかった。F1よりちょっと難しいかもしれないね」とコメントしている。

2009年のF1開幕戦、オーストラリアGPは、29日に本戦が行われる。ハイラックスを見事に操ったグロッグ選手、サーキットでも果敢な走りを見せてくれそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る