【新聞ウォッチ】トヨタも減配、株主にも痛み分け

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタも減配、株主にも痛み分け
【新聞ウォッチ】トヨタも減配、株主にも痛み分け 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年4月1日付

●JR東きょうから禁煙(読売・1面)

●社説:米自動車危機 大統領からの厳しい最後通告(読売・3面)

●日産エコカー7種 減税措置に対応(読売・10面)

●トヨタ減配へ(読売・10面)

●期限守れぬなら破産、GM再建 新CEO明言(朝日・10面)

●念動アシモ 脳活動読み命令遂行(毎日・27面)

●期末危機回避したが、次は「5月」警戒(産経・11面)

●プラズマパネル工場、昭和シェル、日立から買収へ、太陽電池生産に転用(日経・1面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車が2009年3月期の年間配当を減らす方針だという。31日付の日経夕刊が報じたのに続き、きょうの各紙も取り上げている。

トヨタは期末配当の予想を明らかにしていないが、減配に踏み切るのは3月期決算に変更した1995年3月期以降で初めてのこと。前期と同じ1株当たり140円の年間配当を実施した場合では配当総額が4000億円を超える。世界的な景気悪化による自動車の販売不振で業績が低迷していることから、株主にも痛みを分かち合ってもらうこととし、「配当による資金の社外流出を抑え、早期の業績回復につなげる」(日経)としている。

きょうから新年度がスタートしたが、市場では「5月危機」への懸念が広がっている。トヨタは無配にはしない方針というが、個人投資家の保有株にも多額の含み損が発生しており、「減配」はさらに痛手だろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る