シボレーの中東向け大型セダン、カプリス に2009年モデル

自動車 ニューモデル 新型車
シボレーの中東向け大型セダン、カプリス に2009年モデル
シボレーの中東向け大型セダン、カプリス に2009年モデル 全 6 枚 拡大写真

GMは3月31日、シボレー『カプリス』の2009年モデルを発表した。新しい6速ATの採用などで、商品力を引き上げている。

カプリスは元々、北米とメキシコ市場におけるシボレーブランドの最上級セダンだった。初代は1965年にデビュー。シボレーブランドの主力大型セダンとして人気を得る。そこから4度のモデルチェンジを実施。パトカーやタクシーとしての需要も多かった。

しかし、5代目のモデルライフ途中の1996年、GMがSUV中心のラインナップに移行するのを機に生産を終了。カプリスの名前は消滅した。

その後1999年、GMは中東向けの大型セダンとして、シボレーカプリスを復活させた。同車はホールデン『ステーツマン』のバッジエンジニアリングモデルである。

2009年モデルのカプリスは、新開発の6速AT「6L80E」を採用。このATは大トルク対応型で、6.0リットルV8(360ps/5700rpm、54kgm/4400rpm)を積む「SS」と「ロイヤル」グレードに組み合わせられる。さらに「アクティブセレクト」技術が導入され、スムーズな加速フィールを実現させた。

3.6リットルV6(240ps/6000rpm、33.6kgm/2600rpm)を搭載する「LS」「LTZ」グレードは従来通り、4速ATを組み合わせる。

スポーティなSSグレードは、HIDヘッドランプとリモートエンジンスターターを新採用。ESPは全車標準となり、50対50の前後重量配分や大容量ブレーキ採用の効果とあいまって、高いハンドリング性能を実現しているという。

GMは「2009年モデルのカプリスは、世界トップクラスの大型セダンの1台」と胸を張る。大排気量V8セダン市場は、本家米国では縮小ぎみ。しかし、産油国が多い中東では、まだまだ人気車種として君臨し続けているようだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る