【Fニッポン 第1戦】決勝…06年王者トレルイエが2年ぶりの優勝

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【Fニッポン 第1戦】決勝…06年王者トレルイエが2年ぶりの優勝
【Fニッポン 第1戦】決勝…06年王者トレルイエが2年ぶりの優勝 全 9 枚 拡大写真

富士スピードウェイで4・5日、フォーミュラ・ニッポンの09年シーズンの開幕戦が開催された。LAWSON TEAM IMPULの2号車に乗る06年王者ブノワ・トレルイエが2年ぶりの勝利を挙げた。

今シーズンは経費削減のため、テストは開幕前の合同テスト2回のみという取り決め。しかし、降雪などで予定した日数を確保できず、新シャシーFN09のセットアップはどのチームも完全でない状況で開幕戦を迎えることとなった。

そんな中、予選では、星野一義氏のふたつ目のチーム「ahead TEAM IMPUL」(監督:黒澤琢弥)から出場している、08年ルーキー・オブ・ザ・イヤーの平手晃平(20号車)がポールをゲット。2番手にはDOCOMO TEAM DANDELION RACINGに移籍した伊沢拓也(41号車)が着け、2年生選手がフロントローに並んだ。

決勝は55周。ポールtoウィンによる平手の2勝目が期待されたが、スタートに失敗し、1コーナーを6位通過と出遅れてしまう。一方、確実にスタートを決めたのは伊沢。トレルイエ、NAKAJIMA RACINGのロイック・デュバル(31号車)、トレルイエのチームメイトの07・08王者松田次生(1号車)、PETRONAS TEAM TOM'Sのアンドレ・ロッテラー(36号車)らを従え、堂々たる走りで逃げていく。

トップ集団で変化があったのは16周目。エンジン回転数を400回転上げられるオーバーテイクボタンを使用して松田に迫ったロッテラーが、1コーナーを抜けたところで接触。松田が宙に舞ってコースアウト、リタイアとなった。ロッテラーも15秒ペナルティに。

トップ交代は、義務づけられているタイヤ交換がきっかけとなった。32周目にトレルイエ、それを見て翌周に伊沢が入るが、伊沢はピットアウト直後の1コーナーでオーバーラン。これでトレルイエに追いつかれ、35周目の1コーナーでトレルイエがパスに成功した。その後、伊沢がタイヤ交換前後のスパートで2番手までに復帰した平手やデュバルと2番手争いを展開したこともあり、トレルイエは大幅なリードを築き、余裕でトップチェッカー。07年開幕戦以来の勝利となった。

第2戦は、5月16・17日に鈴鹿サーキットで開催。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る