これがさらに次の プリウス!? イタリアから10の提案

自動車 ニューモデル 新型車
これがさらに次の プリウス!?  イタリアから10の提案
これがさらに次の プリウス!? イタリアから10の提案 全 20 枚 拡大写真

イタリアのデザイン専門学校、IED(インスティチュート・ヨーロッパ・デザイン)は、トヨタの依頼を受けて製作した未来の『プリウス』10作品を公開した。

IEDは1966年にイタリア・ミラノに設立。卒業生は各方面で活躍中だ。現在、同校はイタリア国内のローマ、ミラノ、トリノ、ヴェネチアのみならず、スペインのマドリッド、バルセロナ、そしてブラジルのサンパウロで工業デザインを学ぶ学生を受け入れている。

また、IEDは企業の依頼を受けて、デザインスタディを製作する機会も多く、自動車業界からはBMWなどの有名メーカーが名を連ねる。欧州で開催されるモーターショーには、独自のデザインスタディを出品するケースも見受けられる。

今回公表された作品は、2007年にトリノ校に在籍していた学生が制作したもの。デザインのテーマは、「2010-2015年のプリウス」で、世界初の量産ハイブリッドカー、プリウスの未来形を提案している。

トヨタから出された条件は、「エモーショナルで技術的な先進性を感じさせるデザイン」ということ。26名の学生が、複数のチームに分かれ、個性的な10台を作り上げた。

10台は、最新プリウスと同じ「富士山シルエット」を思わせるものもあれば、クーペ風、ステーションワゴン風のものまで、さまざま。どの作品にも共通して言えるのは、燃費向上に寄与するエアロダイナミクスを徹底的に追求している点だろう。

また一部作品には、トヨタが2007年3月のジュネーブモーターショーで発表した『ハイブリッドX』との関連性を想像させるモデルもある。ハイブリッドXは、間もなく日本で販売が開始される3代目プリウスを示唆したコンセプトカーだった。それだけに、学生の作品のレベルの高さを感じさせる。

3代目の発売前に時期尚早なのは承知の上だが、4代目プリウスはどのような進化を遂げるのか、期待を膨らませてくれる10台といえそうだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る