【VW ゴルフ 試乗】“走りの質×サイズ”でクラスレスを実現…西川淳

試乗記 国産車
【VW ゴルフ 試乗】“走りの質×サイズ”でクラスレスを実現…西川淳
【VW ゴルフ 試乗】“走りの質×サイズ”でクラスレスを実現…西川淳 全 5 枚 拡大写真

トヨタ『プリウス』は新しい価値である“ハイブリッド×価格”で既存のヒエラルキー破壊を引き起こしかけているが、対して『ゴルフ』は古くからの価値である“走りの質×サイズ”でクラスレスを実現しようとしているのだと思う。

いずれも、これまでの自家用車の価値観を覆す存在であるが、好対照で面白い。

新しいゴルフには、もちろんTSI+7DSGという、これまた走る歓び×環境対策を両立する技術がある。注目に値するが、実際に試乗した後では、それすら枝葉末節に思えてしまうくらい、性能と機能の完成度が高い。特に、このクラスとしては異例に静かなアイドリング状態にはほとんど絶句。マジでエンジンが止まったかと思った。

そのほか乗り心地全般、特に高速域における絶品の安定性は、ひょっとすると2クラス上の領域に達しているかも。いや、実用上で考えれば、3つ上だって賄えそうだ。そこらと比べて足りないのは、すべてを蹴散らす大パワーと目に見える内装の質感くらいなもん。継ぎ目や塗装のギャップを超えるときのタンタンタンと軽快なこなし様ったら! 機械が熟するとはこのことだろう。

あまりにも優等生すぎて、面白くもかわいくも何ともない。もっとも、特殊な味付けのクルマじゃないからこそVWゴルフは、多くの人にオススメできるというわけ。新しいもの好きにはプリウスを勧めるが、クルマ好きや運転のベテランにはこっちを推そう。そういう人なら、完成度の高すぎるところにも何らかの価値を見いだしてくれそうである。

■5つ星評価
パッケージ:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
おすすめ度:★★★★★

西川淳|自動車ライター
昭和40年生まれ、奈良県出身。スーパーカーをこよなく愛し、イタリア車に大いにはまりながらも、高性能ドイツ車を尊敬してやまず、新旧日本車もカワイクて仕方がない。三国同盟的浪花節クルマおたく。

《西川淳》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る