ゲーム『NFS シフト』…日本車はハコスカGT-Rが、コースは首都高が登場か

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
ゲーム『NFS シフト』…日本車はハコスカGT-Rが、コースは首都高が登場か
ゲーム『NFS シフト』…日本車はハコスカGT-Rが、コースは首都高が登場か 全 9 枚 拡大写真

エレクトロニック・アーツの人気レースゲームシリーズ最新作の「ニード・フォー・スピード シフト」(以下NFSシフト)の日本語版が秋発売と発表された。ヨーロッパで9月17日、北米では同月22日に発売予定だが、それほど間を置かずに国内でもプレーできそうだ。対応機種は、PLAYSTATION 3、PlayStation Portable、Xbox 360の3機種。欧米ではPC版も発売されるが、国内版はないようだ。価格は現時点では未定。

NFSシフトは、従来は一般的に背後霊視点といわれる後方からの3人称をメインとしていた視点を、ドライバーの1人称視点にフォーカスしたことが大きな特徴。ウィンドウ越しの緊迫のスピード感や、ドライバー視点のGの視覚的表現、コックピット内のリアルな描写、方向感覚がまったくわからなくなるほどのまったく新しい激しいクラッシュの挙動などを通じて、従来にないドライビング体験を提供するとしている。カーフィジックスの物理エンジンは正確で操作しやすい点が特徴で、あらゆる衝撃、トラック面の差異、グリップ感の最後までをつかみ取ることができ、プレイヤーを限界に追い込むという。

そのほか、同シリーズならではのカスタマイズ機能も健在で、マシンの性能面のチューニングや、パーツやカラーリングなどの外装の変更、さらにはシリーズ初となる内装のカスタマイズも可能になる。

現在収録が確認されている車種は、ポルシェ『911 GT2』、アウディ『RS4』。シボレー『コルベット Z06』、ロータス『エリート』、パガーニ『ゾンダ』など。日本車の収録車種名に関しての正式な(日本EAからの)アナウンスはまだないが、本家の公式ウェブサイト「NEED FOR SPEED」では、なんと日産のハコスカ『GT-R』が疾走するスクリーンショットを掲載中だ。そのほか、日産S14型『シルビア』、日産Z34型『フェアレディZ』(実際には左ハンドルの『370Z』)も確認。

また収録サーキットは世界中に及ぶ模様で、現時点ではイギリスのブランズハッチの名が上がっている。サーキットだけではないようで、「NEED FOR SPEED」上では、東京の首都高をシルビアS14などが疾走するスクリーンショットを掲載中だ。

(C) 2009 Electronic Arts Inc. EA, the EA logo and Need for Speed are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All Rights Reserved. The names, designs, and logos of all products are the property of their respective owners and used by permission. All other trademarks are the property of their respective owners. 「ニード・フォー・スピード シフト」の画面はPS3、XBOX360版の開発中のものです。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アルピナ創業家が新ブランド「ボーフェンジーペン」設立、ザガートとGTカー共同開発
  2. 【スズキ ハヤブサ 試乗】かつての最速マシンは今、何を語りかけてくるのか…佐川健太郎
  3. ザガート、1台限りのアルファロメオ『8C』発表…伝説の名車に敬意
  4. 「絶対にパンクしない」電動アシスト自転車発売へ、1充電で最大1000km走行も
  5. 公取委、ENEOS系など軽油6社、カルテル疑いで立ち入り検査[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る