【新聞ウォッチ】悲しき管理職…ホンダも月給30%、ボーナス40%カット

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年5月11日付

●新型インフル 4人目感染確認(読売・1面)

●幅広座席で快適空の旅航空機国内線上級サービス(読売・8面)

●社説:千円渋滞、拙速が混乱を招いた(毎日・5面)

●オピニオン:クライスラー破綻(産経・6面)

●F1スペインGP:バトン今季4勝目、同僚バリケロ2位(産経・16面)

●F1上限制限ならトヨタ不参加も(産経・16面)

●GM系金融に7400億円、車・機械など2割超(日経・1面)

●夏ボーナス初の2ケタ減(産経・10面)

●経営の視点:始まった「GM後」多極化時代どう勝ち抜く(日経・9面)

●私の課長時代:トヨタ方式、浸透に奔走 デンソー社長・加藤宣明氏(日経・11面)

ひとくちコメント

09年夏のボーナスの平均支給額が前年に比べ15.2%減と2ケタに落ち込むという。日経新聞が調査した中間集計の結果で分かったもので、きょう同紙が1面トップで報じている。

中でも、自動車や機械など輸出型産業ではいすゞ自動車が前年比28.8%減に落ち込むなど減額率が軒並み2割を超えた。日経は「サラリーマンの所得が大幅に減ることで、国内消費の下押し圧力となる可能性もある」と指摘する。

ただし、ボーナスなどの減額幅は管理職のほうが凄まじい。記事には取り上げられていないが、例えば、ホンダの管理職は、4月から給料の減額率をこれまでの5%から30%に引き上げるとともに、ボーナスは平均40%減とすることを決めた。最高60%減のトヨタ自動車の管理職ほどではないが、ホンダは今期も黒字決算の見通し。痛みを分け合い、社員一丸となって会社を守り抜くという愛社精神はわかるが……。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BYD、国内EV累計販売が5305台に…5000台目の『シーライオン7』を納車
  2. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  3. 純正を活かす快適システム! こだわりが光るノアの高音質カーオーディオ[Pro Shop インストール・レビュー]by ZEPT
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 「未来感半端ない」アウディ『Q5』新型発売にSNSでは歓喜の声、実車確認の報告も続々と
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る