BMW 5シリーズGT…走りの世界

自動車 ニューモデル 新型車
BMW 5シリーズGT…走りの世界
BMW 5シリーズGT…走りの世界 全 5 枚 拡大写真
BMWは22日、『5シリーズGT』(グランツーリスモ)を発表した。

5シリーズGTは、セダンやSUV、ステーションワゴンの機能を1台にまとめた、まったく新しいジャンルを提案した意欲作。シャシーは次期『5シリーズ』と共用し、全高はセダンとSUVのほぼ中間で、クーペのようなルーフラインや『X6』のように傾斜したテールゲートが特徴だ。独立したリアシートはスライド&リクライニング機構を備え、航空機のファーストクラス並みの快適性を追求。既存のモデルには飽き足らない顧客へ向けた、新ジャンルカーとして企画された。

エンジンはガソリン2、ディーゼル1の直噴3機種。すべてユーロ5の排出ガス基準に適合する。トランスミッションは、「760i」に先行導入された8速ATが全グレードに用意された。

ガソリンは「535i」が、ツインターボの「N54型」の後継のシングルターボ、「N55型」を搭載。3.0リットル直6ターボは、BMWとしては初めて、ハイプレシジョンインジェクション(高精度燃料直接噴射)付きツインスクロールターボとバルブトロニックを組み合わせた。スペックは306ps、40.8kgmとなり、最大トルクは1200rpmという低回転域から、5000rpmまでの幅広い領域で発生。11.2km/リットルの欧州複合モード燃費や209g/kmのCO2排出量は、N54型よりも改善されている。

「550i」は、他のBMWでおなじみの4.4リットルV8ツインターボ(407ps、61.2kgm)を積むが、『X5M』や『X6M』で培われた最新技術が投入されているもよう。0-100km/h加速は、535iが6.3秒、550iが5.5秒で駆け抜ける。最高速は、どちらも250km/h(リミッター作動)だ。

ディーゼルは「530d」が、3.0リットル直6ターボ(245ps、55.1kgm)を搭載。欧州複合モード燃費15.4km/リットル、CO2排出量173g/kmという優れた環境性能が売りとなる。

サスペンションは前ダブルウィッシュボーン、後ろマルチリンクで、リアにはエアサスを採用。「インテグラルアクティブステアリング」は、新型『7シリーズ』から導入された新機構で、フロントに連動してリアの操舵角も変えられるメカニズムだ。「ダイナミックドライブコントロール」は、エンジンのパワー特性や8速ATのシフトタイミング、パワーステアリングの特性を4段階で切り替えられる。

5シリーズGTは、9月のフランクフルトモーターショーで正式発表。欧州では10月後半から販売がスタートする。ドイツでの価格は530dが5万5200ユーロ(約736万円)、535iが5万5700ユーロ(約743万円)、550iが7万3500ユーロ(約980万円)となっている。

5シリーズGTのダイナミックな走行シーンを網羅したPR映像は、動画共有サイトで見ることができる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  3. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  4. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る