【新聞ウォッチ】GM破綻秒読み---債権者交渉打ち切り

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】GM破綻秒読み---債権者交渉打ち切り
【新聞ウォッチ】GM破綻秒読み---債権者交渉打ち切り 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年5月28日付

●GM破綻回避は困難、債務交渉打ち切り(読売・1面)

●ガソリンじわり、120円目前(読売・8面)

●御手洗経団連成果残せるか、2期4年の最終年(朝日・5面)

●トヨタ残業を再開、愛知の2工場、新型プリウス好調(毎日・7面)

●ホンダ、次世代HVシステム開発へ(産経・3面)

●GM破綻強まる、国内102社焦げ付きの恐れ(東京・1面)

●蓄電池普及へ総合対策、経産省、充電拠点も拡充(日経・1面)

●新日鉄、減産緩和へ、7月にも、自動車の在庫調整進む(日経・1面)

●GMオペル完全分離 独政府、つなぎ融資を検討(日経・7面)

●ルノー・ジャポン「コレオス」発売、日産の技術随所に(日経・11面)

ひとくちコメント

経営危機に陥っている米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の経営破綻が避けられない情勢となってきた。無担保債務計270億ドル(約2兆6000億円)の削減に対し、「債権者からは十分な同意を得られなかった」と発表したからだ。

きょうの読売、朝日、毎日、東京が1面トップで報じているが、見出しは「破綻回避は困難」、「破綻濃厚に」「破産不可避」などとして、6月1日までの再建計画の提出を目前に控えて「連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用申請を前提に経営再建策の取りまとめを急ぐ」(毎日)と伝えている。

米メディアもGMが破産法を申請した上で、米政府が500億ドルを追加融資し、見返りに政府の出資比率を当初想定の50%程度から大幅に引き上げるとの見方を一斉に報じている。

いずれにしても、今週末は米製造業としては史上最大規模の「GM破綻」のニュースから目を離せない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る