【カーナビガイド '09】UTISの実用性に加え、"つながる楽しさ"を提供…全力案内!

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビガイド '09】UTISの実用性に加え、
【カーナビガイド '09】UTISの実用性に加え、"つながる楽しさ"を提供…全力案内! 全 9 枚 拡大写真

「UTIS」でu-Japan大賞環境部門受賞

ユビークリンクの「全力案内!」といえば、全国1万2000台ものプローブ情報をベースに作成したUTIS(ユビークリンク交通情報)を武器に、"渋滞に強いナビ"として存在感を発揮してきた。

UTISは、全国1万2000台の提携タクシーや全力案内!会員から送られる大量の車両位置データを収集・解析し、利用者にリアルタイムな渋滞回避ルートを誘導する、独自の道路交通情報システム。ユビークリンクが都内で実施した実走行実験によると、幹線道路走行比で平均19%(最大33%)の時間短縮効果が、また平均14%(最大24%)の燃費削減効果が確認できたとしている。この6月に、UTISがユビキタスネット社会における優れた事例として認められ、総務省の「u-Japan大賞 環境部門賞」を受賞したことからも、その効果は高く評価されている。

◆UTISの実用性にグループナビの「楽しさ」をプラス

レスポンスでもこれまで同社のプローブ技術について何度かレポートしてきたが、全力案内!は、UTISを基盤にした実用性能に加えて、”コミュニケートする楽しさ”という新しい価値観を提供するサービスへと進化を遂げつつある。

その代表例が「グループナビ」だ。これは、同一キャリア間(現状はNTTドコモ端末)でグループを作り、最大10人までのメンバーの現在位置を全力案内!アプリの地図上に表示するというもの。現在位置を表示できるだけでなく、メンバー間でチャットのようにコメントを発信することもできる。移動モードはクルマ/徒歩のふたつが用意されており、それぞれのモードによってマップマッチングのアルゴリズムが調整されている。このグループナビは非会員でも1回に限り利用が可能だから、お試しでその便利さを実感してみてもいいだろう。

グループナビと組み合わせて使いたいのが「位置連絡サービス」だ。集合場所の連絡(地図URLの送付)や、集合場所や日時、出席の可否を問うアンケート機能も備えている。アンケートの集計結果も閲覧可能だ。飲み会やレクリエーション等で役に立ちそうな、いわば “幹事向け”機能だ。位置連絡メールはドコモ、au、ソフトバンク端末、さらにPCのメールにも送信可能、そして非会員でも無料に利用できる。

◆ケータイアプリ活用の幅をさらに広げるPC連携

PC連携も独自の進化を遂げている。Ajaxインターフェースによって利用する機能をユーザーは自由に配置できるカスタマイズが可能としている点がまず目を惹くポイントだ。基本は検索窓を利用したフリーワード検索だが、もちろん住所やジャンルから絞り込んでいくカーナビ的検索手法にも対応している。またPCでも目的地/出発地を定めてルートを引けば、UITSのプローブ情報が画面上で確認できる。同種のサービスで、リアルタイムのプローブ情報をPC画面上で確認できるのは全力案内!が唯一だ。

そして、グループナビのメンバー位置情報がPC上で管理できることも実用度の高い機能。ケータイアプリ側での機能拡張はいったん終えて、UIのブラッシュアップに取りかかりつつある全力案内だが、PC連携の面では新機能をどん欲に取り入れている。

◆積極的なマルチプラットフォーム展開

全力案内!はケータイ以外のプラットフォームにも積極的にサービスを展開している。Java(ドコモ/ソフトバンク)を初めとして、iPhone、Windows Mobileにもアプリを提供しているほか、BREW(au)アプリも開発を進めているとのこと。それぞれのプラットフォームに即したUIを採用してはいるが、UTISを加味したルート探索エンジンなど基本的なナビ機能は共通としている。

サービススタートからの矢継ぎ早の機能拡張で同種サービスのなかでも多彩な機能を擁しているが、UIについてもユーザーの声に基づいたブラッシュアップが実施されている。もっとも利用頻度の高いスポット検索機能とルート設定画面は、この春のアプリバージョンアップで大幅に使い勝手が向上したことも見逃せない。

このほか、ルートを引かなくてもUTISを反映させた地図上にヘディングアップで自車位置を表示させるフリーナビ、ガソリン価格情報/スタンド検索、また交通費精算メモ、鉄道遅延メールなど、多彩な機能を月額210円というリーズナブルな価格で利用できる点も、全力案内!の魅力と言えるだろう。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る