フリースケール、GSM EDGE向けパワートランジスタ発表

自動車 ビジネス 企業動向

フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、GSM EDGE基地局向けに、横方向拡散金属酸化半導体技術(LDMOS:Laterally Diffused Metal Oxide Semiconductor)に基づく3種類の新しい高性能RFパワー・トランジスタを発表した。

新デバイスでは一部、これまで対応が難しかったFクラス動作を含む機能強化も実現している。

「MRFE6S9046N」は、920-960MHzで動作し、17.8Wの平均RFパワー出力で19dBのゲイン、最大42.5%の効率、最大2.1%(RMS)のEVMを実現する。デバイスはフリースケールのオーバーモールド・プラスチック・パッケージを採用しており、改善された寸法公差を併せ持つほか、表面実装が可能なため、自動ピックアンドプレース製造と適合性がある。内部出力整合により、基本周波数における使い易い終端インピーダンスが可能。クラスFアンプに合致するよう第2および第3高調波終端も備えているため、高い効率を実現した。

MRF8S9100H/HS(920-960MHz)、MRF8S18120H/HS(1805-1880MHz)の2つの28Vデバイスは、GSMシステムおよびEDGEシステムにおけるクラス AB級、クラス C級動作を対象としている。MRF8S9100H/HSはGSM EDGEサービスにおいて45Wの平均出力、19.1dBのゲイン、44%の効率(940MHz動作時)、2.0%(RMS)のEVMを実現する。

MRFE6S9046Nは量産が開始されており、サンプルの入手も可能。MRF8S9100H/HSおよびMRF8S18120H/HSは現在サンプル出荷中で、量産開始は2009年7月を予定している。また、リファレンス・テスト・フィクスチャおよびラージ・シグナル・モデルも7月に提供開始の予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る