【Fニッポン 第4戦】決勝…師匠ゆずりの走り、デュバルが大雨の中で2勝目

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【Fニッポン 第4戦】決勝…師匠ゆずりの走り、デュバルが大雨の中で2勝目
【Fニッポン 第4戦】決勝…師匠ゆずりの走り、デュバルが大雨の中で2勝目 全 9 枚 拡大写真

27 - 28日、フォーミュラニッポンの第4戦が富士スピードウェイで開催された。ロイック・デュバル(NAKAJIMA RACING 31号車)が優勝。

予報が大きく外れ、夏日だった予選日とは打って変わって強い雨となった決勝日。全55周のレースはセーフティーカー(SC)スタートとなる。実質的なスタートは4周目からで、ホールショットは4年目にして初めてポールからの決勝を迎えたデュバル。それに石浦宏明(Team LeMans 8号車)、平手晃平(ahead TEAM IMPUL 20号車)、松田次生(LAWSON TEAM IMPUL 1号車)らが続く。

この日は、ドライバーもチームもともにランキングトップのLAWSON TEAM IMPULの日ではなかったようで、まず07年、08年王者の松田次生が、燃料ポンプトラブルで17周目の300Rでストップ。ランキングトップのブノワ・トレルイエ(2号車)も、シフトトラブルにより20周でリタイヤとなっている。3連覇を目指している松田は、全8戦中4戦が終わってわずか3ポイント。自力での達成はすでに不可能となっている。

一方のデュバルは、師匠・中嶋悟監督ばりの雨中での独走劇で逃げていく。しかし、最大の敵はライバル車のアクシデントだった。34周目に、伊沢がウォームアップ時と同じ100R(出口と入口は異なるが)でスピンを喫し、SCが出動。

さらに、レース運営サイドも混乱していたようで、無給油を選んでトップに立ったアンドレ・ロッテラー(PETRONAS TEAM TOM'S 36号車)を誤ってSCが前に出してしまい、再度隊列の組み直しという事態が発生してしまう。結果、ロッテラーはピットインすることとなり、タイミングが合わずに9番手まで後退。隊列のトップはデュバルとなり、38周目に再開されるとそのまま抜かれることなく、全55周を走り切り、今季2勝目を挙げた。2位は、今シーズンのルーキーの決勝順位では最高位となる大嶋和也(PETRONAS TEAM TOM'S 37号車)。3位は、リチャード・ライアン(DOCOMO TEAM DANDELION RACING 40号車)。両者とも無給油作戦が当たり、表彰台を獲得した形だ。

ランキングは、トレルイエが27点でまだトップを堅持しているが、一気にデュバルが迫り、26点で2位。3位の平手はデュバルから10点離されており、今シーズンはフランス人対決となりそうだ。次戦は7月11 - 12日に鈴鹿で開催。第5戦が両者の天王山となりそうな雰囲気である。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る