【新聞ウォッチ】「高速道路1000円」8月お盆前後は平日も割引

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年6月30日付

●1000円高速、お盆は木金も 国交省方針(読売・2面)

●トヨタ、英アストンマーチンに「iQ」供給(読売・8面)

●賃金の男女差別認定、昭和シェルに慰謝料命令、東京地裁(読売・37面)

●生産上向き緩い足元、エコ需要「一時的」 / 続く消費低迷(朝日・7面)

●「三人乗り」さあ解禁、専用自転車限定外科、あすから(朝日・35面)

●脳波を読んで右へ左へ、車椅子 理研とトヨタ開発(毎日・1面)

●カーシェア加速、大手の参入相次ぐ(毎日・16面)

●トヨタ・章男社長就任1週間、雇用と地域守って再生、車の楽しさアピール需要喚起(産経・10面)

●外環道に高速3社名乗り、新規着工区間(東京・3面)

●副操縦士立ち小便、拘束、日航ハワイ便欠航(東京・26面)

●ツアーバス快走、格安旅行会社主催の高速便(東京・27面)

●時価総額、相次ぎ逆転、環境・GSユアサ、一時マツダ抜く専用電池に期待(日経・3面)

●ポルシェ、VWの買収提案拒否、出資受け入れ、カタールと交渉急ぐ(日経・9面)

●横浜ゴム、営業赤字15億円、4-6月(日経・17面)

ひとくちコメント

国土交通省は、土日・祝日の高速道路をETC搭載車に限り上限1000円で乗り放題にしている料金割引について、夏休みがピークの8月はお盆休みとその前の2週間は平日の木、金曜日の2日間も適用対象に加える方針という。

きょうの各紙が取り上げているが、この結果、8月の6 - 9日、13 - 16日のそれぞれ4日間がすべて1000円。一方、バスやトラックなどの大型車は、同じ週の月 - 水曜日の3 - 5日、10 - 12日と、17日(月)18日(火)に料金を半額にすることも検討中という。商用車とマイカーを分散し、高速道路が渋滞するのを防ぐのが狙いだそうだが、「お盆前に輸送需要が増加するトラックを、比較的道路がすいている曜日に誘導。渋滞増加懸念から『上限1000円』値下げに反発を強める業界に、大幅な料金値下げで配慮した」(日経)としている。

今回のお盆シーズン前後の割引措置も「すべてETC搭載車が対象」(東京)。しかし、読売、毎日、日経の記事では「ETC限定」の文字が見当たらない。総選挙を前に「現金払い」も対象に含めるなら大歓迎だが…。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. GX550がラグジュアリーオフローダーに!レクサスxJAOSxトーヨータイヤ「オープンカントリー R/Tトレイル」は最高の相性だPR
  4. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  5. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る