日産 フェアレディZ ロードスター 新型…価格発表

自動車 ニューモデル 新型車
日産 フェアレディZ ロードスター 新型…価格発表
日産 フェアレディZ ロードスター 新型…価格発表 全 13 枚 拡大写真

北米日産は13日、新型『370Zロードスター』(日本名『フェアレディZロードスター』)の価格を公表した。米国では3万6970ドル(約345万円)からのプライスで、9月に販売がスタートする。

新型は4月のニューヨークモーターショーで初公開。ソフトトップはラッチの解除を含めてフルオート式で、センターコンソールのスイッチを押せば、約20秒で開閉できる。さらに新型は、運転席側ドアハンドルにもトップの開閉ボタンを設け、車外からも開閉操作ができるようにした。

ファブリック製ソフトトップは、インナーライナー付きで、優れた遮音効果を発揮。ガラス製リアウインドウは、現行型よりも面積を拡大し、後方視界を高めた。キャビン後方には、Zのロゴ入りガラス製ウインドディフレクターを装備。高速走行時の風の巻き込みを低減する。オープン化に伴って、Aピラーとサイドシルには補強材が入れられ、ボディ剛性の引き上げも図られた。

エンジンはクーペと共通のVQ37VHR型3.7リットルV6。北米仕様は最大出力332ps/7000rpm、最大トルク37.3kgm/5200rpmを発生する。現行の3.5リットルと比較すると、26ps、0.3kgmパワフルだ。

トランスミッションもクーペ同様、6速MTとパドルシフト付き7速ATを設定。6速MTには「シンクロレブマッチ」システムが採用された。これはオプションの「スポーツパッケージ」に用意される機構で、ボタンを押せばレブマッチモードとなり、シフトチェンジでクラッチを踏んだタイミングに合わせて、エンジン回転数を合わせてくれる。

北米でのグレード展開は、「370Zロードスター」と「370Zツーリングロードスター」の2種類。ツーリングはBOSE製8スピーカーオーディオ、XMサテライトラジオ、Bluetoothハンズフリーフォン、アルミ製ペダルを専用装備する。さらにシートは、ネットクロスとレザーの組み合わせ。これはクーペにはないロードスター専用アイテムで、ヒーター&クーラー機能が付くのが特徴だ。

価格は370Zロードスターの6速MTが3万6970ドル(約345万円)から、370Zロードスターの7速ATが3万8270ドル(約357万円)から。370Zツーリングロードスターは6速MTが4万0520ドル(約378万円)から、7速ATが4万1820ドル(約390万円)からとなる。

新型は9月に米国の日産ディーラーで販売開始。北米日産のクリスチャン・ムニエ副社長は、「新型は洗練度、品質、パフォーマンス、ドライビングプレジャーのすべてが、歴代最高」と自信を見せている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る