【新聞ウォッチ】トヨタとマツダ、HV技術で提携 日経

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタとマツダ、HV技術で提携 日経
【新聞ウォッチ】トヨタとマツダ、HV技術で提携 日経 全 3 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年7月16日付

●欧州14か月ぶり、新車販売プラス、6月(読売・8面)

●新社長12年ぶり日本人 クライスラー日本、七五三木氏昇格(読売・8面)

●「静かすぎて気づかぬ危険」HV車音出す装置を 国交省年内に方向性(朝日・1面)

●デンソー・矢崎総業米制度適用、GM債権の一部回収(産経・12面)

●新車、頭金だけでOK トヨタ、残額は3年後(産経・12面)

●電気自動車のタクシー認可、三菱製、新潟で(産経・12面)

●GM前会長退職金減額、でも合計7億円超(産経・12面)

●ガソリン125円台、15週連続値上がり(東京・6面)

●トヨタ、マツダと提携、ハイブリッド技術、基幹装置10万台規模供給、完成車欧州で独自生産(日経・1面)


ひとくちコメント

トヨタ自動車とマツダの両社がハイブリッド(HV)技術で提携する方向で最終調整に入ったと、きょうの日経が1面トップで報じている。

それによると、トヨタがハイブリッド車の基幹装置を供給し、マツダは同装置を組み込んだハイブリッド車を2013年にも発売する。トヨタがハイブリッド基幹装置を本格的に外部供給するのは初めてという。

自動車関係者によると、トヨタとマツダの接近は、米フォードがマツダ株の売却に踏み切る情報が流れた昨年夏頃からマツダの井巻久一社長(当時、現会長)が熱心に“トヨタ詣で”を行い、水面下での交渉が始まったとされる。

また、マツダがトヨタの支援を受けてハイブリット車の発売を開始するのが2013年というのもミソ。その頃にはトヨタの所有するハイブリッドの特許技術の大半が期限切れとなるからで、見方を変えれば、それまでにトヨタはハイブリッド車の比率を高めていち早く世界市場を席巻したいという思惑もある。

それにしても、パナソニックや三洋電機などの電池メーカーやモーター、制御ユニットなどの部品メーカーはしばらく“HV特需”が続きそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 市街地でも手離し運転可能に、日産がAI搭載「プロパイロット」技術公開 2027年度に市販化
  5. 【アルファロメオ ジュニア 新型試乗】「蛙の子は蛙」でもやっぱりアルファロメオを選びたくなる理由…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る