【新聞ウォッチ】トヨタとマツダ、HV技術で提携 日経

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】トヨタとマツダ、HV技術で提携 日経
【新聞ウォッチ】トヨタとマツダ、HV技術で提携 日経 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年7月16日付

●欧州14か月ぶり、新車販売プラス、6月(読売・8面)

●新社長12年ぶり日本人 クライスラー日本、七五三木氏昇格(読売・8面)

●「静かすぎて気づかぬ危険」HV車音出す装置を 国交省年内に方向性(朝日・1面)

●デンソー・矢崎総業米制度適用、GM債権の一部回収(産経・12面)

●新車、頭金だけでOK トヨタ、残額は3年後(産経・12面)

●電気自動車のタクシー認可、三菱製、新潟で(産経・12面)

●GM前会長退職金減額、でも合計7億円超(産経・12面)

●ガソリン125円台、15週連続値上がり(東京・6面)

●トヨタ、マツダと提携、ハイブリッド技術、基幹装置10万台規模供給、完成車欧州で独自生産(日経・1面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車とマツダの両社がハイブリッド(HV)技術で提携する方向で最終調整に入ったと、きょうの日経が1面トップで報じている。

それによると、トヨタがハイブリッド車の基幹装置を供給し、マツダは同装置を組み込んだハイブリッド車を2013年にも発売する。トヨタがハイブリッド基幹装置を本格的に外部供給するのは初めてという。

自動車関係者によると、トヨタとマツダの接近は、米フォードがマツダ株の売却に踏み切る情報が流れた昨年夏頃からマツダの井巻久一社長(当時、現会長)が熱心に“トヨタ詣で”を行い、水面下での交渉が始まったとされる。

また、マツダがトヨタの支援を受けてハイブリット車の発売を開始するのが2013年というのもミソ。その頃にはトヨタの所有するハイブリッドの特許技術の大半が期限切れとなるからで、見方を変えれば、それまでにトヨタはハイブリッド車の比率を高めていち早く世界市場を席巻したいという思惑もある。

それにしても、パナソニックや三洋電機などの電池メーカーやモーター、制御ユニットなどの部品メーカーはしばらく“HV特需”が続きそうだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る