【スバル レガシィツーリングワゴン 試乗】日本車で今一番使えるワゴン…水野誠志朗

試乗記 国産車
【スバル レガシィツーリングワゴン 試乗】日本車で今一番使えるワゴン…水野誠志朗
【スバル レガシィツーリングワゴン 試乗】日本車で今一番使えるワゴン…水野誠志朗 全 7 枚 拡大写真

フロントまわりのデザインには少し垢抜けない印象はあるが、全体としてはいかにも道具っぽく、ワゴンらしく見えるのに好感が持てる。先代より大きくなったとはいえ、横幅など新型『ゴルフ』より10mm狭いわけで、北米をはじめとした世界市場を考えれば、この程度のサイズアップは必然だろう。ワゴンというのであれば本来このくらいのサイズが欲しい。

それよりサイズアップから来る高い天井やロングホイールベースによる空間的なゆとり、荷室の広さといったあたりは、『レガシィ』というクルマの価値を高めている。ラージクラスの国産ワゴンは、今や『アコードツアラー』と『アテンザスポーツワゴン』くらいで、その意味ではキング・オブ・国産ワゴンだ。今やトヨタ傘下にあるスバルだが、新型レガシィのボディサイズはかつての『クラウンエステート』に近く、グループ内で高級ワゴンとしてのポジションを担うと考えれば、その存在意義が見えてくる。

今回試乗したのはツーリングワゴンの「2.5i Sパッケージ」。改良型2.5リッターSOHCエンジン(170ps、23.4kgm)と新開発のCVT「リニアトロニック」を搭載した目玉グレードで、足まわりにはビルシュタイン製ダンパーや225/45R18タイヤ等が奢られている。走りは心底いいと思った。低燃費の「i」モードだとパワー感はないが、街中ではまず十分。「S」モードや、さらにスポーティな「S#」でワインディングを走れば、抜群のハンドリングをタップリ味わえる。スバルが誇るシンメトリカルAWDが新しいシャシーを得たことで「頂点に達した」という感を強くした。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

水野誠志朗|自動車ライター
97年に新車試乗記を中心とするウェブマガジン「MOTOR DAYS」を立ち上げ、以来毎週試乗記をアップし、現在550台を超える試乗記を公開。「クルマはやがてはロボットになる」として、走りだけでなく利便性・安全・エコの面から新たなクルマのあり方を提言している。名古屋市在住。

《水野誠志朗@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  2. デ・トマソ、新型スーパーカー『P72』正式発表 限定72台をオーダーメイド
  3. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  4. 崖っぷちの日産、追浜・湘南2工場閉鎖検討、国内でも事務系の早期退職募集へ[新聞ウォッチ]
  5. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る