新日石、エネルギー環境教育セミナーを特別協賛

エコカー 燃費

新日本石油は21日、環境貢献活動の一環として、日本生産性本部・エネルギー環境教育情報センター主催による学校の先生などを対象とした「エネルギー環境教育セミナー」に特別協賛すると発表した。
 
地球温暖化問題は長期的かつ地球規模の課題であり、エネルギーや環境に関する教育はますます重要になっている。今回のセミナーでは、教育現場の先生にエネルギーと環境との関係について理解を深めてもらい、子どもたちへの環境教育に役立ててもらうのを目的としてい実施する。同社製油所見学、原油から石油製品ができるまでなどの講義や、エネルギーと環境に関する実験教材を紹介するなど、環境教育に役立つ情報・ノウハウを提供する。
 
また、これらの教材や資料を活用した授業プランについての意見交換も企画している。2006年度から実施しており、これまでに196人の先生が参加している。

今回のエネルギー環境教育セミナーは、7月23日に大分製油所、29日に室蘭製油所で開催する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  3. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  4. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る