クルマに潜む、日本の伝統文化!?

自動車 社会 行政
クルマに潜む、日本の伝統文化!?
クルマに潜む、日本の伝統文化!? 全 21 枚 拡大写真

ミスユニバース日本代表の宮坂絵美里さんが披露した衝撃的なコスチューム。黒いレザー製の着物には、金箔加工や漆などの日本独自の工芸技術が散りばめられていて、日本の表現美を表しているのだという。

実は、日本の自動車メーカーでも、世界で展開するモデルでは、特にデザインにおいて「日本の伝統文化からインスパイアされたものを表現した」とする話が登場してくるのである。

たとえば、日産の『キューブ』は、これまで国内専用モデルであったが、3代目モデルは海外展開することになり、障子を再現した「shojiシェード」など、各所に日本を感じさせるアイテムを散りばめている。

マツダでも、日本の石庭をヒントに、風と砂が作り出すカタチをイメージしたデザインを『デミオ』に、同じ手法で「日本の美」をテーマに『アテンザ』、『アクセラ』にも展開している。

そのほかにも、レクサスなど高級車ブランドで販売するモデルのデザインなどでもこのような手法がみられ、より具体的なものから抽象的なものまで「日本」を感じさせる表現を盛り込んでいるのである。

また、メーカーがうまいのは、テーマを「日本」そのものにぜず、「先進性」や「環境」、「自然」といったものをブレンドして、古典的にしていないところにある。

今回披露されたコスチュームもそうであるが、日本を起点にして世界で活躍しようとするときに、デザイナーが日本の伝統文化にそのモチーフを求めるというのは、自然な成り行きなのかもしれない。

ただし、それら日本的表現は海外からみる日本像ともいえる。自動車の世界でいえば、現在、国内自動車販売は独自の規格である軽自動車が3分の1を占め、デザインも多種多様、独自の自動車文化を形成していて、日本の自動車文化を象徴しているとはいえないのである。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る