[ホンダデザイン総括]FCXクラリティ と インサイト の関係
自動車 ビジネス
企業動向
![[ホンダデザイン総括]FCXクラリティ と インサイト の関係](/imgs/p/mNECeKegOUvqFa6-p0pU_X5Mz0HRQkNERUZH/211968.jpg)
「ロングルーフにすることで風をなるべく剥離させずに流したり、初代インサイトは2人乗りということで開発しましたので、リアのトレッドをかなり内側に入れ込むことができます」と話すのは本田技術研究所、常務取締役四輪R&Dセンターデザイン開発室室長の海老澤伸樹氏。
「通常考えられないほど、前輪より後輪を55mm程内側へ入れ込んで、後方を絞り込むことで空力を良くしました。そのうえでスパッツや色々細かい処理を決めて、トータルな空力性能を上げているのです」
そして、新しいセダンの方向性を提案するモノフォルムの骨格、技術的なレイアウト、初代インサイトから備える空力的な土台などから作ったのが『FCXクラリティ』であるという。
「FCXクラリティは走るショーモデル、環境についてのメッセージカーみたいなものです。残念ながらFCXクラリティはお客様一人ひとりにお届けすることは無理なので、FCXクラリティのイメージで、お客様一人ひとりが手に取っていただける環境にいいクルマをデザインしたのが新型インサイトです」
「クラリティの骨格を96%くらい縮小すると、セダンと5ドアということでリアの部分は違うものの、ルーフの線だとか、これはたまたまですがアンテナの位置などがほぼ一緒になるのです。人の位置もだいたい変わっていません」
つまり、インサイトは、初代のインサイトのデザインアイデンティティと、ホンダが考えている新しいセダンのイメージとを融合させたものといえるのだ。