[総選挙09]自動車の上では、選挙運動ができないのだ

自動車 社会 行政

30日の投票に向けて衆議院議員候補と運動員らが選挙カーで走り回っている。公職選挙法を調べてみたら、なんと自動車の上においては、選挙運動ができないと定められているではないか! 走り回る選挙カーはいったい何なのか。違反にならないのはなぜか。

公職選挙法・第十三章「選挙運動」、第百四十一条の三「車上の選挙運動の禁止」により、選挙運動のために自動車を使用することは許されるが、その自動車の上において選挙運動をすることができない。

ただし、車上で許されている選挙運動がいくつかあり、停止した自動車の上において演説することと、停止中・走行中にかかわらず自動車の上において連呼することは許される。選挙カーの選挙運動はこれにあたるわけだ。

では候補者やスタッフが車で移動することは選挙運動にあたらないのか。公職選挙法で「選挙運動」は定義されてないが、有権者に直接働きかける行為、すなわち演説や連呼が選挙運動であり、人員の移動、連絡、物品の搬送は選挙運動にならないようだ。出版物やパンフレットを自動車で宣伝・告知することは選挙運動になる。

公職選挙法を読み込んでいくと、なかなか面白い。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る