【新聞ウォッチ】ホンダ、エコカー“品揃え”、電気自動車参入も

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2009年8月24日付

●09政権選択、私も言いたい:運転して思う、高速休日1000円、無料化も疑問、トラック運転手長野潤一さん(朝日・37面)

●F1日本GP中断回避、来年は鈴鹿で(毎日・25面)

●オリエント急行年内限り、126年の歴史に幕(東京・3面)

●省エネ・長寿命のLED電球、NEC、三菱電機も参入(日経・1面)

●大転換:VW、トヨタに挑戦状、新興国市場・環境車で先行(日経・1面)

●GMのオペル売却、独首相「決着急ぐ必要」 週内にも米と政府間協議(日経・7面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車や日産自動車に続いて、ホンダも2010年代前半をめどに電気自動車を米国市場に投入するという。22日付の日経朝刊が1面トップ記事で報じたほか、読売などが同日付の夕刊で追随している。

米オバマ大統領が環境規制の強化策を打ち出しており、排ガスなどへの規制が強化されることに対応するためで、ハイブリッド車に加えてエコカーの“品揃え”が狙いとみられる。ホンダでは傘下の本田技術研究所で小型車クラスの車体で電気自動車を開発しており、10月23日に開催する東京モーターショーで試作車を公開する予定という。

電気自動車の本格普及には充電施設のインフラ整備とともに、車体価格がガソリン車の2倍以上もするなど課題も多い。電気自動車の「心臓部」はバッテリーだが、ハイブリッド車に搭載しているニッケル水素電池でなく、優れた性能をもつリチウムイオン電池が使用される。

現在、ホンダでは三洋電機やGSユアサから電池を調達しているが、価格引き下げや安定調達のためには新たな提携先を探ることも必要だろう。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る