61kgを担げる介護支援ロボット 理研と東海ゴムが開発

自動車 ニューモデル 新型車
61kgを担げる介護支援ロボット 理研と東海ゴムが開発
61kgを担げる介護支援ロボット 理研と東海ゴムが開発 全 4 枚 拡大写真
独立行政法人の理化学研究所と東海ゴム工業は、2007年に設立した理研-東海ゴム人間共存ロボット連携センター(RTC)が介護支援ロボット「RIBA(ロボット・フォー・インタラクティブ・ボディ・アシスタンス)」を開発したと発表した。

RIBAは、人間タイプの両腕により、人をベッドや車椅子から抱き上げ、移動し、抱き下ろす一連の移乗作業を行うことができる介護の負担を軽減するロボット。

日本は少子高齢化社会に向かって歩みだしており、将来の介護者不足が大きな社会問題となっている。この介護問題を克服するため、ロボット技術の活用に大きな期待が寄せられている。特に、ベッドと車椅子間の移乗は肉体的に重労働なうえ、1日に約40回も必要な作業で、多くの介護士は腰痛に悩まされるなどの問題を抱えている。

RTCは、理研の制御、センサー、情報処理技術と東海ゴムの材料、構造設計技術を融合して、61kg以下の可搬重量、腕を広範囲に覆う高精度触覚センサーを利用したロボット操作機能、情報処理の高速化によりロボット全体を統制した動作が可能な分散情報処理などの特徴を持つRIBAを開発した。

今後も、RIBAを発展させた介護支援ロボットの研究を一層推進し、数年以内に介護施設でのモニター使用を行って課題を整理した後、東海ゴムによる商品化を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る