アルコール検知でエンジンロック…トヨタが開発、トラックで検証へ

エコカー 燃費
アルコール検知でエンジンロック…トヨタが開発、トラックで検証へ
アルコール検知でエンジンロック…トヨタが開発、トラックで検証へ 全 2 枚 拡大写真

トヨタ自動車と日野自動車は31日、飲酒運転撲滅を目指す取り組みの一環として、トヨタが開発している「運行管理用アルコール・インターロック装置」を全国の運送事業者のトラックなどに取り付け、9月1日から11月30日にかけて運行管理業務支援の機能を検証すると発表した。

アルコール・インターロック装置は、車両と接続したハンディタイプの呼気吹きかけ式とし、マウスピースに口を接触する方式と異なり、呼気を吹きかけるだけでアルコールの検出が可能。アルコールが検出された場合には、その濃度に応じて、警報による注意喚起、または車両のエンジンが始動しないよう制御する。装置が作動した際、運行管理者が安全確保のための対応を実施することで、飲酒状態での走行を未然に防ぐとともに、飲酒運転事故の抑止効果を狙っている。
 
今回の検証では、ドライバーがエンジン始動前に息を吹きかけてチェックを行い、運行後、管理者がデジタルタコグラフに自動記録された検査結果(履歴)を確認するなど、実際の運用を通じて、使い勝手をはじめとした機能を検証する。
 
同時に、国土交通省の協力を得て、同省公用車(自動車交通局長車)にもアルコール・インターロック装置を取り付け、日常業務における使い勝手などを検証する。
 
トヨタと日野は今後、今回の検証による調査分析結果を、国土交通省が今年度より開催を予定している「新たな飲酒運転防止技術に関する検討会(仮)」に提供するとともに、トヨタは、検証結果から得られた課題を、今後の開発に活かして実用化などを検討する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る