【ボルボ XC60 試乗】ボルボ復活の“のろし”…西川淳

試乗記 国産車
【ボルボ XC60 試乗】ボルボ復活の“のろし”…西川淳
【ボルボ XC60 試乗】ボルボ復活の“のろし”…西川淳 全 6 枚 拡大写真

一時の勢いを失ったボルボブランドの、復活ののろしになり得るモデルだと私は思っている。ブランドが元気を無くしたのは、現行型『V70』の上級志向の度が過ぎたからだ。多くのボルボファンは、もう少し大人しくてもいい、堅実であっていい、と感じていたはず。外野の私でさえそう思った。  

【画像全6枚】

とはいえ、今さらラグジュアリー路線を改めるわけにはいかず、だったらいっそイメージを牽引するカタチでごっそり変わってくれる方がまだ納得がいくのではないか。エステートからクロスオーバーSUVへ。はたしてボルボのイメチェンが行われ、V70のオルタナティブとして『XC60』の需要が高まると期待したい。  

見栄えも格好もよくなって、もちろん安全性能は第一級を保ったまま。ドイツ勢と比べれば、少しだけ大きくて、エンジンパフォーマンスはいっそう強力(エコ性能ではつらいが)、それでいて価格は下振り。良いコト尽くめだ。このあたりの位置づけはボルボの伝統で、要するに輸入車の中ではお買い得なイメージがある。

確かに、この内外装の質感とパフォーマンスでこの価格なら、国産車だって相手にできそうだ。あまりにコンテンポラリーすぎて賞味期限が短くなる恐れもあるけれど。   

実際に乗った印象も、悪くない。ドイツ勢ほど軽快ではないものの、力強さではまったく負けていない。高速での安心感も充分。もう少し乗り味に一体感があれば尚いいと思ったが、これくらいの身振りの重さが逆に安心という人もいるだろう。守られているという感覚が、ちゃんと伝わってくるクルマだった。  

■5つ星評価
パッケージ:★★★★ 
インテリア:★★★★★ 
パワーソース:★★★ 
フットワーク:★★★ 
おすすめ度:★★★★  

西川淳|自動車ライター 
昭和40年生まれ、奈良県出身。スーパーカーをこよなく愛し、イタリア車に大いにはまりながらも、高性能ドイツ車を尊敬してやまず、新旧日本車もカワイクて仕方がない。浪花節クルマおたく。

《西川淳》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る