日鉱金属と三井金属、チリでの銅鉱床プロジェクトを開発へ移行

自動車 ビジネス 企業動向

日鉱金属と三井金属鉱業の共同出資による銅事業会社パンパシフィック・カッパー(PPC)は、チリ国カセロネス銅・モリブデン鉱床開発プロジェクトについて開発に移行する。
 
同プロジェクトは2006年5月の権益取得以降、鉱量確認探鉱や選鉱試験などを実施、経済性評価を実施してきた。今回、その中間報告を検討した結果、当局からの環境認可の取得などの必要な手続きがあるものの、プロジェクトは開発するに充分な経済性があると判断した。
 
ファイナンシャル・アドバイザーを正式に起用し、プロジェクト・ファイナンスによる資金調達の活動を本格的に開始する。
 
プロジェクトは、山命(稼行期間)30年,総生産量については銅が約360万t、モリブデンが約8万8000t、開発にかかる初期投資額が約18億6000万ドルの見込み。また、生産される銅精鉱はPPCグループの製錬所へ供給する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る