ピニンファリーナが「日本における2009年・秋」に出展 9月24日から

自動車 ビジネス 企業動向
ピニンファリーナが「日本における2009年・秋」に出展 9月24日から
ピニンファリーナが「日本における2009年・秋」に出展 9月24日から 全 5 枚 拡大写真

伊ピニンファリーナは9月24日から10月17日、東京・臨海都心の日本科学未来館で開催される「ZIG-ZAG 伝統とイノベーション:未来に向かうイタリア」展に、コンセプトカー『Nido』(ニード)を展示する。「ZIG-ZAG」は、「日本におけるイタリア2009・秋」のメインイベント。

ニードは2004年パリサロン(パリモーターショー)で公開された、コンパクトカーの安全性を追求したコンセプトカーである。 

リアエンジンの2シーターで サイズは全長2890mm全幅1670mm全高1574mm。現行『スマート』欧州仕様と比べると、195mm長く、111mm広く、32mm高い。ホイールベースは2068mm。

Nidoがイタリア語で「巣」を意味するとおり、そのボディ構造は、まさに鳥の巣や卵から着想を得たコンセプトである。

既存のコンパクトカーが固いシェルで衝突から乗員を守ることに主眼を置いているのに対して、いかに衝撃を吸収するかに力点が置かれている。その一例として、ダッシュボードおよびシート後方にはハニカム型緩衝材が装着され、衝撃を吸収する。同時に、対歩行者安全性も向上すべく、柔軟性の高いボディ素材を使用している。

こうした技術とデザイン性の両立が評価され、ニードは公開されたパリサロンで「世界で最も美しい車」コンセプトカー部門賞に選定された。続く05年にはMoMAで特別展示された。さらに08年には、工業デザイン賞として著名なイタリアの「コンパッソ・ドーロ」も受賞している。

ピニンファリーナのパオロ・ピニンファリーナ会長は、「我々は日本で、ホンダに代表されるように、輝かしい協力関係を築いてきた。東京モーターショーでも1989年にフェラーリ『ミトス』を発表してゴールデンマーカー・トロフィを獲得し、1995年には2シーター・コンバーティブル、ホンダ『アルジェント・ヴィーヴォ』で好評を博した」と、これまでの日本との関係を振り返ったうえで、「先進工業分野におけるイタリアの優秀性と先進性の象徴として、Nidoが招待されたことに満足している」とコメントしている。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る