三洋電機、厚さ98μmの太陽電池を開発…世界最高レベル

自動車 ニューモデル 新型車
三洋電機、厚さ98μmの太陽電池を開発…世界最高レベル
三洋電機、厚さ98μmの太陽電池を開発…世界最高レベル 全 1 枚 拡大写真

三洋電機は9月18日、研究レベルのHIT太陽電池で、2009年5月に発表した実用サイズで世界最高効率23.0%に肉薄するセル変換効率22.8%を、従来の半分以下のセル厚み98μmで実現したと発表した。

HIT太陽電池など、結晶シリコン系太陽電池は、発電層であるシリコンウェハの薄型化とエネルギー変換効率の両立が、太陽光発電システムの低コスト化にとって最重要な課題だ。省資源・低コスト化のためシリコンウェハを薄型化すると、光吸収量が減少し、変換効率が低下する要因になっている。

今回、高いエネルギー変換効率が特長のHIR太陽電池セルで、これまで培ってきた高効率化技術を活用し、セル薄型化で大きな課題だった性能低下を大幅に抑制できる技術を開発した。

従来の高効率太陽電池の半分以下のセル厚みの超薄型HIT太陽電池で、世界最高レベルの実用サイズ変換効率22.8%を研究レベルで達成した。

今後、今回開発に成功したHIT太陽電池セルの薄型化と高効率化を両立する技術の量産品への適用を進めるとともに、一層の高効率化、低コスト化、省資源化を目指した技術開発に取り組むとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  3. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  4. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  5. アストンマーティン、東京・南青山に4階建て超高級住宅…自動車ギャラリーも設置
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る