米アワード受賞のカスタムカーを披露…日本人初

自動車 社会 行政
米アワード受賞のカスタムカーを披露…日本人初
米アワード受賞のカスタムカーを披露…日本人初 全 9 枚 拡大写真

18日、アメリカで日本人初となるアワードを受賞したビンテージカーの発表会が東京都内で開催され、クルマ好きで知られる、ヒロミ氏、岩城滉一氏、ケイ・グラント氏が出席、その仕上がりに感心した。

会場に展示された62年型シボレー『コルベット』は、2008年にアメリカのカスタムカーショー「グランドナショナルロードスターショー」でアワードを受賞、日本人の受賞は初めてとのこと。

「カトリーナ・コルベット」と名付けられたビンテージカーを制作したは、井倉光一氏がプロデューサーをつとめるL-GARAGE社。この車両は、2005年にアメリカを襲った巨大ハリケーン「カトリーナ」によって大きなダメージを受けたものをよみがえらせたもので、コンテストではそのストーリ性が審査員の心をつかんだとされる。

プロデューサーの井倉氏がこだわった点は、さらっと乗れる控えめな仕上がりにしたところ。このビンテージカーでは、ボディはオリジナルのものをベースとしているが、メカの部分には現代の組み合わせているから、現代の交通環境においてもストレスなく扱えるという。シートなどは、オーナーの体型に合わせて制作されており、各種部分がほとんどオーダーメイド。

アメリカでは、ビンテージカーをカスタマイズした車両を所有するという文化があり、スポーツ選手など数々の著名人たちも、最先端の高級車よりもビンテージカーを所有することに人気が集まっているという。

詳しい制作費用は公表させなかったが、井倉氏によれば「マンションの一室が買えるぐらい」というから、数千万円とみられる。高額なカスタム費用となるが、今後のオーダーも抱えているという。仮にカスタムを依頼したくても手元にベース車両がない場合、ベースとなるクルマは、アメリカ本国にいけば入手に困るということはないとのこと。

その仕上がりを見た感想としては、その当時このクルマに魅せられた人の感動を、追体験できたように感じた。現代の新車発表会では得られない、所有欲をそそられる何かがあるのかもしれない。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る