【チャレンジ三宅島09】大人も子供も、今年は体験型

自動車 社会 行政
【チャレンジ三宅島09】大人も子供も、今年は体験型
【チャレンジ三宅島09】大人も子供も、今年は体験型 全 1 枚 拡大写真

公道レースの呪縛から逃れられず、パレードやエキシビジョンが多かった過去2回と比べると、今年の「WERIDE チャレンジ三宅島'09 モーターサイクルフェスティバル」(NPO法人三宅島スポーツ振興会/三宅村主催)は、体験型イベントに大きく舵を切った。

その一つが、昨年は細々と開催されていた「オフロード・トライアル体験」だ。10月24日と25日の2日間開催される。ヘルメットやグローブ、プロテクターなどの装備は、開催会場で貸し出すから、行けばできるお手軽体験だ。

被災後の合併で廃校となった旧坪田中学校のグラウンドが会場となるが、この会場では24日、今回初のエンデューロ・エキシビジョンと、トライアル・デモンストレーションが実施される。トップライダーの走りを見て、自分のテクニックに生かすという楽しみ方もできそうだ。

親子で体験するバイク教室も、トライアル体験と同日、今年新装した「湯の浜交通公園」で実施される。専用バイクに乗る子供を大人がサポートして、バイクを通じて交通安全の大切さを学ぼうというもの。

交通公園では、三宅村の小学生による「子供バイクデモンストレーション」も実施される。子供用バイクでパレードをするのだ。

三宅島では、8月に「親子サマーキャンプ」が開催され、その中で子供バイクを使ったプログラムが実施された。このキャンプは三宅村と来島者の子供たちの交流をメインにしたイベントだったが、そこでの成果を三宅村の子供たちが披露する。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る