【アウディ Q5 試乗】重量増がSUVらしさを増幅…松田秀士

試乗記 国産車
【アウディ Q5 試乗】重量増がSUVらしさを増幅…松田秀士
【アウディ Q5 試乗】重量増がSUVらしさを増幅…松田秀士 全 2 枚 拡大写真

ベースとなるプラットフォームは『A5』などと共通の『A4』。そのA4に比べて約300kg強の重量増で『Q5』が完成していることになる。A5からだと約200kg増だ。ピンと来ないかもしれないが『A5カブリオレ』はベースのA5に比べて約150kg増だ。なにが言いたいかというと、ボディ剛性や衝突安全などを上げるためにこれだけ重量が増え、それがハンドリングに与える影響が大きいということ。  

この重量増は普通に流しているだけでどっしりとしたSUVらしい重厚感をQ5に与えている。電子制御による可変減衰力ダンパーなどがセットになったアウディドライブセレクト(2.0モデルでは+約40万円強のオプション)をコンフォートにして街中を流せば、乗り心地も良く実に堂々としたアメリカンっぽいSUVのフィーリングだ。

そして高速道路ではオートを選ぶことで、路面の入力やハンドリングのクセを見抜いて自動的に減衰などをコントロールしてくれる。ここでも、直進時はしっかりとしたステアリングの座り感があり、両手を離してもひとりでに真っ直ぐ突き進む感がある。しかし、ステアリングを切り込めばダイナミックステアリングの可変レシオによって俊敏なハンドリングになる。  

動力性能では2.0TFSI(ターボ)の低回転域でのトルク特性が3.2FSIを大きく上回っているのでこれで充分だが、低回転域でのターボがオーバーシュート気味になってしまいトルコンを持たない7速のSトロニックがギクシャクしてしまうことがあった。その点3.2FSIモデルはパーフェクトだが、約60kgの重量増。ただ、高回転域の伸びは素晴らしくターボエンジンよりも密度の濃さを感じさせる。  

■5つ星評価 
パッケージング:★★★★ 
インテリア・居住性:★★★★ 
パワーソース:★★★ 
フットワーク:★★★★ 
オススメ度:★★★★  

松田秀士|レーシングドライバー/モータージャーナリスト/僧侶 
スローエイジングという独自の健康法で53歳の現役レーシングドライバー! SUPER GTをランボルギーニ『ガヤルド』で戦っている。INDY500など海外レース経験も豊富で、確かな知識と国際感覚でクルマの評価を行う。 2009-2010日本カーオブザイヤー選考委員。

《松田秀士》

松田秀士

成仏する直前まで元気でクルマを運転できる自分でいたい。「お浄土までぶっ飛ばせ!」をモットーに、スローエイジングという独自の健康法を実践する。これまでにINDY500に4度出場し、ルマンを含む世界4大24時間レース全てに出場経験を持つ。メカニズムにも強く、レースカーのセットアップや一般車の解析などを得意とする。専門誌等への寄稿文は分かりやすさと臨場感を伝えることを心がけている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  2. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  3. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  4. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  5. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  6. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  7. フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
  8. アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアを駆ける
  9. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  10. VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
ランキングをもっと見る